最近僕個人のFBで神社の狛犬を紹介しているのだけれど、これが思いのほか好評で、調子にのって今まで神社に行って撮りためていた写真を公開しているのですが、本日はそのダイレクト版を公開したいと思います。
一関市千厩町小梨に鎮座する白旗神社の狛犬です。モアイ像に似ているでしょ!
一関市中里の愛宕神社にいる狛犬さんです。なんとガッツポーズをしていますね。
我が家が氏子になっている一関市花泉町の金沢八幡神社の狛犬です。宇宙人!?
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
今日は僕の自宅から車で7分ほどのてんぽろ山荘へ。ここへ初めて伺ったのはジャズのライブだった。めちゃくちゃ音響が良かったのを覚えている。
今日はここの素敵な住人である三浦さんご夫婦と、かねごんお勧めのパワースポットめぐり。
この写真に舞い降りる光の乱舞を見て頂いただけでも、パワーを感じてもらえるのではないだろうか。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
僕の塾の夜の風景だ。磐井川の堤防のそばなので、様々な虫をはじめ、いろんなお客さんが灯りに誘われてやって来る。
数年前は、酔ったお客さんが玄関にやって来て、「なんだ飲み屋さんじゃねのか」と言って帰っていった(笑)。
玄関を開けるとすぐ自習室だ。2部屋あって、常時7名ほどが自習できる状態になっている。2階教室で指導をしていると、チャイムを鳴らすことなく、人が入ってくる気配がたまにある。
そっとチラシを持って行く人がいたり、塾生が学校帰りにトイレを借りに入ってくることもある。
先週のとある日、塾の様子を聞きたいと言う電話があったので、2階で指導をしながら待っていた。約束の時間に、チャイムも鳴らさず、こんにちはのあいさつもなく、そっと誰かが入ってきた気配がした。そして気配を隠してすぐに帰って行った。
きっと受付にかわいい女の子がいるような塾だと期待して来たのだろうか。お気に召さなかったようで、そのまま無しのつぶてであった。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
神社や霊山の磐座(いわくら)に魅せられて早10年。今日は今まで探訪した磐座を一挙公開します。
これは一関舞川に鎮座する観音山の大岩です。舞草神社の近くにありますが、足場が悪いので登るときはお気をつけください。
一関藤沢町にある立石神社の磐座です。圧倒的なパワーを感じますね。縄文の風を感じるとでも言ったらいいでしょうか。ぜひ一度訪れてみてください。
遠野市にある続き石です。山登りが苦手な人には、ちょっときつい参道がありますが、遠野に行かれた時にはぜひこの岩に対面してみてください。癒されます。
東和町の丹内山神社にあるアラハバキ神の磐座です。古代人の信仰の残像が放射してきます。僕はこの前に立つとピリピリしましたね。
平泉町の束稲山中腹に鎮座する胎内くぐり岩です。この時は写真に猛烈な光が磐座から放射してきました。ただならぬ岩磐座です。
一関萩荘に鎮座する三島神社の巨石群です。山神の信仰の強さがひしひしと伝わってきます。
ラストは、一関真滝に鎮座する白山瀧神社の瀧岩です。瀬尾律姫の清らかな水の波動が伝わってきます。
このほかにも早池峰や五葉山の巨岩など紹介したかったのですが、とりあえず一関の方が気軽に訪れることができる磐座を紹介しました。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
昨年の秋からFBにはまってしまい、個人的な話題はすべてそちらの方に書き込むことが多くなった。きっとこのブログを読まれているかたには、トークダウンした僕の素性を読まれているのではないかと思う(笑い)。
FBの友人の皆様の中には、奇跡的と思えるような素晴らしい写真を公開して下さる方々が多くいらっしゃる。下の写真はかつて個人的に大変お世話になった滝田さんの撮った写真なのだが感動マックスだ。
愛車のホンダのカブを雨のしずくの中に写しとっている。すげ~の一言。
ちなみにFBに公開した最近の僕の写真で、一番『いいね』を頂いたのがこちら。
駒形山のふもとの菜の花畑。写っているのは・・・・・・僕と30年連れ添ってきてくれた嫁さんです・・・・・。
新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナー
最近のコメント