落ちない岩シリーズ
まずは岩手遠野にある続き石。たくみなバランスで、鎮座しています。偶然にしてはあまりにも素晴らしい着地点。弁慶が持ち上げたと言う伝説がありますが、どうでしょうか。^_^
宮城石巻の釣り石。東日本大震災の地震の際にも落ちなかったと言うことで、受験生の聖地になっています。
同じく石巻雄勝の葉山神社の御神体。見るものを圧倒する存在感です。見事に台座岩に乗っかっています。僕が思うに、古代の津波で流されてきて山の頂きに収まったように見えますが、真相はいかに。
最後は早池峰山の中腹にある岩。縄文時代からの祭事場だと思われます。霊感の強い人は何かを感じるかも知れません。ちなみにここは休憩場所的存在になっていますが、登るのは遠慮した方がいいと思います。
以上僕が今までに訪れた落ちない岩の紹介でした。
本日より塾もスタートです。受験生諸君、最後の頑張りどころです。ファイト!
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
« 13年前の悪夢が蘇る | トップページ | 猿田彦神の謎 »
コメント