唯一新品で買ったもの
家や塾にあるものは、そのほとんどがリサイクルショップで買ってきたものや、友人知人から頂いたもので賄ってきた。この納屋に置いたストーブが今年唯一僕が普通に新品で買ったもの。
ケチケチ生活と言えばそうなのだが、余裕がないのでしょうがない。
自動車も家電製品も洋服も家具もほとんどが中古品。近隣のリサイクルショップの陳列棚の掌握力は半端ない。笑
最近中古品で行き詰まっているのが、ジャズのCD。一関だけに限らないと思うのだけれど、兎にも角にもジャズのCDの中古が品薄。
ジャズのレコードは数が多いのだけれど、レコードプレーヤーが高いのと、レコード針の維持が大変なので、レコードは買わない。置き場所もない。故にCDのみの探索となっている。
Amazonやメリカリで買う人も多いと思うのだけれど、意外と高い。ありがたいことに某古本屋などでは600円ちょっとでジャズのCDが売っている。100円コーナーも侮れない。宝が見つかるスポットだ。
中古品は買わないと言う人がいる。当たり外れが激しいのと、見も知らぬ人が使ったものは使いたくないと言う理由らしい。確かにそれも一理あるだろう。
僕は全く気にならない。逆に中古の方が落ち着く。かなりの変人である。使った人の念が・・とか波動がどうのと言う自称スピリチュアル的な人がいるのだけれど、自称プレアデス星人なので、そんなの関係ねーの世界で生きている。
ただし、一度恐い思いをしたことがある。ある人から中国のお土産を頂いた、北京の郊外のバザーで買ってきたとかで、シバ神のような銅像だっだ。
飾ってみたもののどうも気分がよくなのである。夢見も良くない。急に生徒の退会も出た。しばらくしてこんな声なき声が降りてきた。
「お墓から盗掘されたものなので、すぐに手放しなさい」
仏具関連のものは慎重にと言うことですね。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
« 今年も多くの薪の材料を頂いた | トップページ | 山形県と広島県の皆様こんちは »
コメント