最近のトラックバック

« 滅びの美学 | トップページ | 人道的と言う意味 »

2023年10月31日 (火)

白鳥がやって来た

2e34bed8509f4ce987df010477590df8

地元花泉金琉川に白鳥がやって来ました。例年より少し早い到着かも知れません。

白鳥がやって来ると、いよいよ寒くなるな〜と思うわけで、正直嫌ですね。

若い頃は白鳥がやって来るのが楽しみだったのに、やっぱ年なんですかね。

白鳥の飛来と全く関係ない話ですが、最近芸能界はズダボロですね。ジャーニーズ関連の暴露話とテレビ界の権力闘争みたいなものが絡み出して、つまらなかったテレビがますますつまらないですよね。

民放もNHKも視聴率をジャーニーズ事務所に頼っていたので、どうするべ〜って言う状況なんでしょうけれど、どうしようもないですよね。

どこのプロダクションに所属するかでテレビの露出度が決まる世界ですからね。どこのチャンネルにも同じ人。飽きられれば、また別な人が雛壇に押し上げられ消費されて行く世界です。

芸能界って自殺も多いじゃないですか。華やかな世界とは裏腹に、ドロドロした激流が渦巻いているんでしょうね。

ずっと昔にもこのブログで書いたのですが、高校受験を失敗してヤンキー系の道を歩み出した時に(笑)、くだらない自分とテレビのくだらなさにダブルパンチで腹が立って、16歳からほぼ10年間テレビと決別しました。

新聞も読みませんでしたね。テレビ欄に目が行って見たくなるので。

10年間何をしていたかと言うと、音楽を聴いて本を読んでいました。あとちょっとだけ英語の勉強も。もちろんその間大学生をやったり、塾の講師をやったりしていましたが、プライベートな時間は音楽を聴いてひたすら本を読んでいました。テレビを見るようになったのは結婚してからですね。

その結果テレビと決別した10年間で、2500冊ほどの本を読んだと思います。病気ですよね(笑)。

今もその残骸が物置に残っていて、終活を始めた僕にとってなかなかの難敵になっています。

腐れた藁が入っていた納屋はなんとかDIYで息子たちに引き継げる形にしましたが、後々まで本の処分は引き摺りそうです。

D43e72d54f6a4a4aab6280559c91776b

Ae55c3fc63c747ed94783e6990bc9009

C754748818d94c9aa70d73d9d036831f

E6fa70b4fa904d18a4bf0937289f8f520d9def0b862148388cc8d048f98faa19

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 滅びの美学 | トップページ | 人道的と言う意味 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 滅びの美学 | トップページ | 人道的と言う意味 »