最近のトラックバック

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

2023年8月31日 (木)

最近悟ったことがある

76d724893e184fb9b2f3e5c587a2fbe4

最近悟ったことがある。

『人生は思い通りにならないけれど、収支はうまくできている』ということ。

移り行く季節のごとく、人生にも季節が訪れる。冬の厳しさを耐える時期もあるし、初夏のような暖かい時期もある。

どん底と感じる季節をやり過ごせば、必ず光明は見えてくるものだ。失われたものは戻ってはこないかも知れないが、苦難を乗り越えた人間は違う視点から物事を見ることが出来るようになる。

幸福と言うものは一瞬で過ぎ去るが、その一瞬のために生きられるんじゃないかな。なぜって、思い出として強烈に残るからね。苦しみや悲しみは年と共に忘却され、懐かしさへと昇華されて行く。

ここ2、3年、年を取ることが嫌じゃなくなってきた。若い頃のような生々しい感情が湧いてこなくなったこともその一つだけれど、死というものに対して、明らかに自分の視点が変わってきた気がする。

毎日中・高生を教えていて思うことだけれど、彼らの圧倒的な若さの前では、僕の存在は霞がかった蜃気楼のようだ。蜃気楼なので実体がない。故に世の中のいい意味でも悪い意味でも、飛び交う濃密なエネルギーに絡め取られなくなってきた。

相手の言葉だけじゃなく、エネルギーまでもスルー出来るようになれば、一流の爺いだろうと思う。

そろそろ人生の収支決算に向けて、そろばんを弾いてみるか・・・

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

2023年8月30日 (水)

とよ爺先生と9年ぶりの邂逅

C1cff033370843428bc915b0c64da94b

知っている人は知っていると思うが、僕のブログの師匠神奈川のとよ爺先生である。

本日我が家の納屋カフェに立ち寄ってくれた。9年ぶりの邂逅である。

僕が13年前、とよ爺先生の塾ブログに出逢っていなかったなら、果たして現在の僕は存在していただろうかと自問自答するほど、先生の存在は強烈で、僕は魂を揺さぶられた。

ものを書くと言う勇気と、ものを書くために必要な大胆不敵な精神を培ってもらった気がする。

先生と出逢っていなかったなら、いわて六芒星を発信することもなかっただろうし、ここまで書き続けて来ることもなかっただろうと思う。

まさに出逢いが人生を彩って行く。再会に乾杯!

追伸・・とよ爺先生、わざわざ一関に来ていただきありがとうございました。また遊びに来てくださいね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

2023年8月29日 (火)

最近紙の辞書を見ないね

B82d749cfede44dc91928ba201daf31f

紙の辞書を使う高校生を見なくなった。電子辞書さえも稀になってきて、スマホで解決している。

アプリの多様さと、利便性に於いて、スマホの辞書的活用が主流になっている。

我々は辞書を読めと言われた。しかし現在そんな僕でさえもスマホで調べることが一般化した。スライドすることで活字が大きくなるし、外国語の単語を正しく発音してくれる。スマホさま様だ。

時代は変わって行く。楽で便利な方へと。翻訳機能がどんどん進化して行くと、通訳も翻訳者もいらない時代が来るだろう。

自動車が完全自動化になれば自動車学校も消える。リモート授業どころか、YouTubeで無料であらゆる教科の授業が視聴できる今、従来の塾も消えて行くだろう。ひょっとすると学校の教員さえもいらない。

AI があらゆる学習機能を分担する時代が来る。さあどうする教育業界。

紙の辞書どころか、教える人間そのものが消える。

あと俺どれくらい塾やれるだろう・・・不安というより変なわくわく感がある。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月28日 (月)

スズメバチに襲われた

6e9ca00016f342239cb5e802507afcf2

日曜日に休耕田の草刈り作業をしていたら、スズメバチの巣に接触してしまい、襲われた。50メートルほどの猛ダッシュをして刺されることはなかったが、今日は脚が痛い。

今日の早朝、スズメバチ用の殺虫剤を巣の中に噴射して、全てのスズメバチを征圧したけれど、写真でもわかるように僕の親指くらいもある巨大なやつだった。

この暑さで、涼しい地中に巣を作るスズメバチが増えているらしい。ほんとうに気をつけなければならない。

2f0eefdd0fb84295926a2e1c34b2261f

休耕田がある場所は牧歌的でいい所なのだけれど、今回のようにスズメバチに襲われることもあるし、時に熊さんが駆け抜けて行くこともある。

スリリングが田舎暮らしである。^_^

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月25日 (金)

プレアデス星人はごまかされませんぞ

7c6fe7a97681435aa9f55d0154d943e9

夕暮れ時、磐井川の堤防で関高の生徒たちが明日の文化祭に向けて踊りの練習をしていた。

ふと見ると、長い間蘭梅山の上空に不思議な雲が微動だもせず浮かんでいる。

目を凝らして見れば、雲の先から何やら光線のようなものが・・・

地球人はごまかせてもプレアデス星人はごまかされませんぞ。

福島第一原発の汚染水の海洋への流出が始まって、何やら東北周辺にはただならぬ気配が。

東北で一番古い神社が鎮座する一関蘭梅山は、このブログで何度か紹介してきたように、宇宙のエネルギーが交差するパワースポット。

74d3e89c46aa4ebaa1a3295ab0c9a462

ロシアがウクライナに侵攻する直前には、こんな渦が蘭梅山上空に舞っていました。

単なる偶然かも知れませんが、日本武尊(ヤマトタケル)が開山した蘭梅山の白鳥神社の白鳥は、有事を鑑み時々宇宙に飛翔しているのかも知れませんね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

さようならの代わりに

262c7631a0cb432e9f27461c6fdee6e1

儲からないし、生活は大変だったけれど、社会人となって人生の全てを塾教師と生きてきたことは最高の幸せだったと思う。

自分が選んだ道が正しかったかなんてどうでもいい。学校教育云々もどうでもいい。単に塾教師が楽しいかったし、理屈抜きで塾という教育に携わって来れたことに充実感を覚えている。

1983年に塾教師となって今年でちょうど40年になる。その間大きく変わったことがあるとすれば、若者たちの結婚離れだろうか。

家庭を持つと言う願望が希薄で、一人で暮らすことを好む若者たちが増えた。結婚出来ないのではなくて結婚しない人生を選択する人々。おのずと人口は減少して行く。

33年前に一関で塾を始めた時に、各学校の生徒数をリサーチしたのだが、現在の生徒数は当時の半分になっている。これでは塾の需要も減る。願書を出せば合格するのにわざわざ塾には通わない。

バブル崩壊そしてリーマンショック、その負の連鎖から脱却出来たと思っていたら東日本大震災。そして新型コロナの脅威。本当に多難な塾経営だった。

山口百恵さんが絶頂期で引退したように、僕もいいところでの引退を考えていたが、絶頂期のぜの字も来なかったので、カッコよくさようならの向こう側には行けなかった。残念。

さようならの代わりに、少子化の中、爺いになっても頑張りゃなならん。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

2023年8月24日 (木)

今日の龍神さんはなんか不機嫌なようだ

D087764dc76740d1b1b59d33b09df5d0

戦争をする愚かさが、人間の性(さが)だとしたら、我々人間は自然淘汰される以前に集団自殺をしてしまうだろうね。

お金があって生意気な人間を見るとムカつくって人多いよね。それが我々人間ってやつが戦争をやるベースだと思うな。

調子に乗っている人をみてイラつくのは、自分が思う通りに生きていないからなんだけど、そのことに気づくことなく他人の不幸を待ち望んでいる人は多い。

かわいそうな人って言ってしまえばそうなんだけれど、自分だけが不幸なのは許せないと言う思考は、人間として最低だね。そしてそう言う人が充満すると文明は滅びるんだよ。

普通困っている人をみたら助けるよね。それをざまあみろとほくそ笑む人がいる。実はこれって競争社会が培ってきた人間の負の精神遺産だと思うだよね。

学校の成績順に始まって、偏差値や年収や財産でどんどん落伍者を作っていく。社会格差がある一定を超えると、不満がやがて心の中で凶器となり、人は争いを始める。

国家間の戦争の構図も同じ。富の配分もなければ、弱者の救済もない。お金を支援すればいいだろうと思うかもしれないけれど、根本がぐじゃぐじゃなのにそこのところを修復しないで、一時しのぎのお金の提供だけをやっている。それが今の社会だ。

頭のいい人と頭の悪い人は、お互いが理解できないものだから疎遠になる。そうすると、社会構造がますます隔離されて行く。

相互理解が有れば争いも戦争も起きないのだよ。当たり前のことが出来ない地球人の思考は哀しいね。

おまえも地球人だろうって?

プレアデス星人だよ!^_^

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月23日 (水)

猿田彦神社にハートが動かされる

D7af2fb6afa747d1b70d00779bd504a1

38120d4baaa94cba954368e1f1bd9714

今年の僕を支えてくれているのは、猿田彦の神。新しい道を開いてくれる導きの神様だ。

藁小屋のDIYを始める前に猿田彦さんに伺いをたてると、御神籤は大吉。設計図も意図した計画もなく行き当たりばったりで始めたリフォームであったが、なんとか出来た。

6bc49489fd744f3f8a4bd327a1fc9873

コロナ禍で生徒も激減して暇だったと言うこともあるのだけれど、いろんな意味でタイミングが合ったリフォーム格闘の日々だった。

新しい僕の試みを後押ししてくれたのが、猿田彦さんだった気がする。

新しいことにチャレンジする時は、お近くの猿田彦の神様にお願いするといんじゃないかと思います。

この納屋をメインに先日開催したマルシェの反応は自分で言うのもなんですがとても良かったです。さらなるイベントのオファーも既に来ています。

まじで、毎日一関の教室に通う体力がなくなったら、ジャズカフェをやろうかな。でもそれまでこの納屋もつかな・・・

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月22日 (火)

親しかった方々が向こうの世界に旅立って行く

毎年毎年、親しかった方々が向こうの世界に旅立って行く。

還暦を過ぎて高齢者と言う年齢が近づいてきた僕は、人生ってなんて短いんだろとつくづく思うこの頃だ。

ラジオから10代に聴いていた曲が流れたりすると、記憶と光景がいっきにタイムマシンのごとく遡るのだけれど、あの青春の日々が昨日の出来事ように感じてしまう。

苦しいことも辛いこともたくさんあった気がするのだけれど、蘇ってくるのは懐かしさばかり。

年を取ると、肉体はシンドイけれど、精神は解放されて行く気がするね。

僕も間違いなくあっちの世界に行くのだと思うと、ある種の安堵感に満たされるから不思議だ。

来世は草刈り作業に追われない人生でありたいね(笑)。それとできれば禿げない人生でありたい(爆笑)

あとどれくらい人生のスパーンが残されているのか知るよしもないが、出来ることだけをやって、出来ないことはやらない日々を送って行きたいと考えるプレアデス星人であった。

B3967c500ab64345ad28439de5a6e144

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月21日 (月)

竜とそばかすの姫

366457a0564f4963978021a0b1e2d18d

教室の窓から空を見たら、暑さでグダグダになったような龍神さんが漂っていた。

どこかで見たような龍神さんだな〜と思って考えていたら突然思い出した。これだ!

D0cf75e2753940e5a5aa34ab3653969c

2年前にUNIQLOが出した、竜とそばかすの姫のコラボTシャツの龍神さんだ。

雰囲気が似てますよね。暑さでグダグダな雰囲気が(笑)。

今日の一関は35度。日向は45度くらいあったんじゃないでしょうか。グダグダです。仕事したくありません。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

里山のECOマルシェ楽しかったですね。

1259ecc2d1d04c9fafab6b4646045e22

庭にテントが並び、マルシェがスタート。遠方より多くの方々にご来店いただきありがとうございました。

E4a84415487f46a8ad9a0eef82f0ef92

子どもたちも汗をかきながら、手仕事コーナーを楽しんでいました。

186027bffd6147cd9bf297aafb2b31b5

納屋カフェでは佐藤葉子さんによるバイオリン演奏。素敵な空間を演出していただきました。

Fd60a8f01ee748a9ba8e27c91baf4834

田園風景と佐々木さんの写真を眺めながらの一杯の冷たい紅茶。皆さまに僕のDIYを褒めていただき4ヶ月の戦いが報われた感じです。

9ba6268d80834341b35f15763080013d

今回は8店舗の出店でしたが、10月末頃に更なるバージョンアップで開催したいと思います。

納屋カフェの展示やライブもやりたいと思います。

人生って長いようで短いですよね。やりたいことをやって自分を解放することって大切なことじゃないかと思います。

車に自分達の作ったものを乗っけて、自然の中で様々な人と出逢うって素敵なことですよね。

ガソリンが高騰している事情を鑑み、我が家のマルシェは出店料を頂きません。花巻や北上からも参加頂き感謝です。

人と人の出逢いの輪が広がることで、新たな精神的化学変化が生まれます。楽しいですよね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月19日 (土)

庭先にこの花が咲くといよいよ秋がやって来るはず。

A8a4aa790a6b41619ebfae0b9493c531

0061d880acf74849a9a790359e2b1bc5

植物はどんなに暑くても、季節を忘れず花を咲かせる。

暑い話題ばかりのブログ記事になってしまっている昨今だが、秋の気配は間違いなく近づいているようだ。

夕暮れともなれば、蝉の声を凌駕する秋虫たちの声が聞こえてくる。田んぼの稲はいつもより成長が早く、すでに稲穂がこうべを垂れている。

今年の夏の猛暑が秋の収穫にどのような影響が出るかは定かではないが、少なくとも庭先の葡萄は色づく前に落ちてしまっている。

栗やどんぐりの出来によっては、熊が里に降りてくることもあり得る。我が家の休耕田には出没することもある熊さんだが、里には降りて来ないで欲しい。

万が一そうなったら、熊よけスプレー持参の草刈り仕事になってしまうし、スプレーとて結構の金額だ。勘弁願いたい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月18日 (金)

教室の温度計はほぼほぼ40度

D5ba366640a64505bb9cd857a3a08777

殺人的な気温だ。汗が流れ落ちてくる。今日から授業が通常に戻ったわけだけれど、この気温では部活も無理だし、正直学校も塾も行きたくないだろう。僕も仕事がやりたくない。

この暑さ、何かがおかしい。気力が奪われていく。

夏猛烈に暑く、冬猛烈に寒い地域になんか住みたくないよね。でも住んでいるのでしょうがない。

冬は沖縄で暮らして夏は北海道で暮らす。理想だよね。

我が家では冬の灯油代一月6万円だからね。働けど働けど・・てな感じで、じっと手を見るの日々。

なんとかしないとね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月17日 (木)

手作りの窓から見える風景

1f0ef995dff843a9af2fd235e6db1052

明日から講師で行っている一関修紅高校の授業が始まる。そして塾も通常のゼミがスタートだ。

それにしても今年の夏は異常だ。ほぼ一ヶ月近く30度越えの日々。草の伸び方も尋常ではなく、毎日の草刈りも正直うんざりだ。

草刈りの後に、朝納屋カフェで聴くジョンコルトレーンのバラッドは最高だ。窓から眺める田園風景にあまりにも溶け込み過ぎて、僕までも溶けてしまいそうだ。

ガソリンが高騰している。でもねかと言って自転車で通うわけにもいかないしね。電気代・ガソリン代・灯油代政府は無反応。なんとかしてよ。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

2023年8月16日 (水)

8月20日のマルシェに向けて日々起動中

142e6a2bbfee4fc2bda8a1c7cf0430fe

Dd8810581cc34830985887ac122dcbe7

僕の大先輩、佐々木元(ささきはしめ)さんの写真展を今回のマルシェで開催します。展示作業も終了しました。

納屋GIYギャラリーは言ってみれば自由な遊び場なわけですが、個人的な展示やライブなど様々な催しに使っていただければ嬉しいですね。

ちなみにこの納屋の名前は『ちいさいおうち』と決定しました。

6e926e44638a43af86a7d621a319ce99

1964に建てられた納屋が今年2023にこんな形になろうとは、お釈迦様でもご存じなかったのではないでしょうか。

今夜は一関川崎の花火の音が響きわたっています。お盆も終わりですね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

 

 

2023年8月15日 (火)

一本60キロの丸太のおかげで腹筋がバリバリ

7d2a18cbc95f413ab3ddab7161971e1f

C5dcb896bf6649e490e22d94947fa710

2日間で一本60キロもある杉の丸太を納屋の周辺に敷き詰めた。12本も。

藁小屋を60年も放置していたが故に、笹藪が蔓延ってしまって、刈り取っても、除草剤をかけてもすぐに生えてきてしまい、頭を悩めていた。

昨年隣家から薪の材料にと多くの杉の丸太をいただいた。ふと見たら丸太をどけた場所には見事に草も笹も生えていない。これだと思った。

軽トラと人力で納屋の周りに丸太を敷き詰めた。さすがに60キロの丸太を設置し続けるのは、猛暑の中大変。

2本設置して水と塩を口にする繰り返し。腹筋と背筋がバリバリ鍛えられる感じ。とりあえずこれで、丸太の重さで笹藪は解消されるはずである。

それにしても暑さでクラクラする。

04167d84deb0432ca8834002bd8797ab

おまけに腕はアザだらけ。一体僕は何をやっているんだろう・・・

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月14日 (月)

シンプルな朝

1b1e6aa36acb49ff9a80f1eca148ccc7

Ab3b78bedd154341abd3d0bfb900a5d6

世間はお盆休みにが入っているが、僕の塾は今日も平常授業。明日から15・16・17とお休みをいただく。

今朝は妻の手作りのパンと佐惣珈琲。その後家族でお墓参りに行ってきた。

それにしても外でちょっと動いただけで汗だく。何度Tシャツを着替えても、すぐにビショビショだ。

7月8月の暑さは本当に尋常じゃない。岩手の涼しい夏なんて表現は完全に死語となった。近年東北のチームが甲子園で活躍出来るようになったのは、関西と変わらない暑い夏が、東北高校球児を鍛えあげたのではないかと思っている。その点は暑さに感謝だけれど、連日の35度は勘弁願いたい。

今年はビールの売り上げが凄いらしい。僕はお金がないので安い発泡酒ビールを飲みたいのだけれど、あれを飲むと翌朝痔が悪くなる。普通の高いビールは大丈夫なのだけれど。

朝起きて痔が痛いのは全然シンプルな朝じゃないので、ビールはやっぱり純粋なビールにしておこうと思うかねごんなのであった。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月13日 (日)

劇的ビフォーアフター

7bfcfb6c71434eb9960e76d6e37e3370

Fa8086ec12eb43d3a08448a4d9f7bd37

この2枚の写真、同じ場所を写したものです。

今回の納屋の片付けとリフォームがどれだけ過酷だったかがわかるかと思います。

リフォーム以前に古材や農業廃棄物の処分が大変でした。ほぼほぼ半世紀溜め込んだこれらのものから、使えるものをチョイスするのもたいへでしたね。

それにしても、この瓦礫のような山を見て、ここをギャラリーにしたいと言う妻も凄いですが、それをまに受けて実行する僕も凄いと思います(笑)。

何かが憑依したんでしょうかね。よくぞここまで辿りついたと思います。

いよいよ8月20日、マルシェ開催と並行してお披露目となります。よろしくお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月12日 (土)

宇宙人はいるのか

Df2a45c01e7d47f8ad7b9cff185171ad

自称プレアデス星人の僕が言うのもなんだけれど、宇宙人には大きく分けて2種類の宇宙人が存在している。地球人を弄ぶ宇宙人と、地球人を助けようとする宇宙人。

一番厄介なやつは、神様のふりをして地球の支配を企む宇宙人たちだ。地球文明のほとんどの宗教起源はこいつらの悪ふざけが引き起こしたものだ。

歴史上の戦争が、宗教絡みなのはそのせい。困ったものだ。

時効なので話させていただくが、40年教師業をやってきた。東京での塾講師で始まった僕の先生家業。時に家庭教師。また時には短大の講師。そして10以上にわたって私立高校の講師もやってきた。携わってきた生徒・学生の数は4000人は超えている。

その中には俗に言う見える生徒というが何人かいた。そのうちの一人。仮に名前は寛子さんとしておこう。作文が得意な女子校生だった。

彼女がある日論文の課題の中で、僕にメッセージを書いてよこした。

金田先生が教壇で、脱線して宇宙や宇宙人の話を始めると、先生の横に小学生くらいの身長の宇宙人が立っているんですという内容の文だった。僕の話をその宇宙人は頷きながら聞いていたと言うのだ。

教え子ばかりではなく、僕の友人にも宇宙人と遭遇したと言う人はいる。姿形を聞くと、どうもグレータイプの宇宙人らしい。どうもプレアデス星人ではないようだ(笑)。

3年前僕が公表した岩手六芒星が、週刊誌や多くの新聞で取り上げられた時も、宇宙人たちが絡んでいた気がする。何かの理由であの六芒星の磐座を活性化する必要があったようだ。

そうじゃなければあのような奇跡的な偶然は起こらなかった。

86a880fb47e64c3c9f22b8c331dc0b8b

結論・・・宇宙人はいる。ただしやばい奴もいるので、要注意。え!おまえもやばい奴だろうって。確かに。(笑)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

ここの板張りから始めた理由

C367748695224f29828437c0cc87a44a

納屋のリフォームはこの北西にある裏面の板張りから始まった。だから何なのと言われそうだがちょっとお付き合い頂きたい。

風水や陰陽道をいっさい信じない人はスルーして欲しいのですが、僕の経験から気になった話を今日はちょっとしてみます。

東京中野の進学塾を退社して岩手に戻った僕は、家庭教師をメインとした仕事をしていました。

時はバブル時代。塾がほとんどない町でしたので、家庭教師の需要が多かったですね。

いろんなお宅にお邪魔させていただました。会社から営業も強要されましたので、チラシ配りも津々浦々やりましたね。

6年ほどやりましたかね。お子さん方を教えていて、気づいたことがありました。優秀なお子さんがいる家って、裏庭が静寂なんですよ。方位的には北や北西が裏庭になりますが、掃除が行き届いた神社があったり、綺麗に刈り込まれた植木があったり。

一方同じ家庭教師でも、不登校や学力に問題ありのお子さんのお家は、ほぼほぼ裏庭が粗大ゴミ置き場になっていましたね。もしくは藪状態。

このブログでも何度か書いてきましたが、家の中がざわつていたり、家族の調子がイマイチだな〜って思ったら、家の中心から鬼門である北西方向の状況を調べて欲しいですね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月11日 (金)

フォルクスワーゲンにもう一度乗ってみたい

4d9c81bc8e0c49fe8592d014b38f1f4f

今日8月11日は山の日ということで、世間は休日。しかし僕は仕事。

一関の町を哀愁漂うボロ車が走っているではありませんか。実は人生最後の車はこのビートルに乗ってみたいと言うのが僕の願望なんですね。

塾を始めた頃に乗っていたのは、ご父兄から譲り受けた1970年製造のフォルクスワーゲンゴルフ。渋いモスグリーンの車で、毎日オーバーヒートをする厄介ものでした。最期は車検が40万かかると言われて泣く泣く手放しましたが、ボロ車故の愛しさがありましたね。

昨今ガソリン代が高騰し、一関ではリッター180円代の所も出てきました。電気自動車にしても電気代が高騰で大変。電気自動車は環境に優しいと言われますが、その電気を作っている燃料がバリバリCO2を出していますからね。考えてしまいます。

世間では原子力発電の再起動を容認する声もありますが、本末転倒ですね。

利権が絡むから、未来展望のない目先のものに頼ろうとするんでしょうね。損得を抜きにして研究に邁進すれば、今の科学のレベルならば、もっと効率効果の良いクリーンエネルギーができるはずですね。

それにしても、昔の車は冷房は効かないし、ガソリンは食うしで、全く環境に優しくはないのですけれどね・・・

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

 

お盆がやって来る

3ec9f09acb12465e97d268fba499121b

人生を振りかえる時に、いつも蘇る風景がある。それは父が初めて泣いた姿。

鋼のような精神力の男だった。一体いつ寝ているんだろうと思うくらい、父は朝から晩まで働いていた。

病魔に倒れるまで、父は思う存分生きた。世間からみると短い生涯だったかも知れないが、全速で走り抜けた人生だった。

今回父が60年前に建てた藁小屋を、息子である僕がリフォームしたわけだけれど、父が喜んでくれている感じがする。

祖父の葬儀で一度も涙を見せなかった父が、後日一人泣いていた姿が忘れられない。

父が他界して早いもので34回目のお盆がやって来る。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月10日 (木)

空からのエール

200d453894eb46208187abf7111fbd58

いろんな雲を投稿してきたけれど、この雲が一番不思議な体験だったね。

4年前に14年間生活を共にしてきた猫のキラが死んだ。その1年後のキラの命日の日に現れた雲がこれだった。

世の中は新型コロナの脅威で大変な時。塾生も減少してため息まじりで見上げた空にぽっかりと浮かぶ猫型の雲。

キラが、負けるなよってエールを送ってくれた気がしたね。

9e050d75025d45688c054d0787873017

亡くなる1年前に撮ったキラの後ろ姿。随分と昔のような気がします。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

神様はいるのかって

1e903dcdd66241ec942960fbdbff2cb7

偶然は本当に偶然なのか。人生に偶然はないと思っている僕は、かと言って運命論者でもない。

人間には大きく分けてふた通りの人間がいる。逆境に強い人間と弱い人間。その違いはきっと自分が守られていると思えるか否かの違いじゃないだろうか。

どん底を味わった人は神などいないと言う。僕はその表現は違うような気がする。神はいるけれど何もしてくれなかったと言うべきである。

神はいる。しかしその存在はどこかの宗教団体や特定の人間に宿るような類いのものではない。

僕は自称プレアデス星人なので、一般の地球人とはちょっと異質な見解を有しているわけだけれど、神とは宇宙意志だと思っている。

したがってキリストもシャカも孔子もそして今回納屋の壁に現れた納屋神も、宇宙存在の必然から生まれたものであって、本質的な神などではない。

哀しいかな、地球人は輪廻転生の記憶を消去されてしまうが故に、猛烈に死を忌み嫌う。絶望の代名詞になっている。

地獄もなければ天国もない、我々が想像する世界が創造されるだけだ。

人類滅亡をなんとか方向転換させようと頑張っている宇宙の同胞たちがいる。宇宙人がいるとかいないとかいまだに論争している輩がいるけれど、この銀河系宇宙の中だけでも地球環境と酷似した惑星が数万個あり、多くの文明が誕生しては消えている。

地球もそうならないように、偏屈な常識や身勝手な妄想から脱却しなければいけないだろうね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月 9日 (水)

塾教師も40年やって来るとね

1eb649aca7fe490395f88b160e19f2f6

5a501858aab046008b0c740f99cbefa8

一番海が似合わない爺いなのだが、こんなに暑いと海の風を感じたくなる。

今年で塾教師歴もちょうど40年になる。先日妻から褒められた。こんな浮き沈みの激しい業界で、よく潰れもしないで家族をずっと養ってきたわよねって。

自慢じゃないが蓄えは全然ない。しかし借金も奇跡的にない。何かに間違いなく助けられてきた40年だった。

プレアデス星人などとのたもうているので、きっと同胞の宇宙人が助けてくれてたのかもしれない。

夫婦ともども還暦を迎えるまで、なんとか生きてこれたことに感謝である。息子たちも社会人としてなんとか頑張っているようだ。

先日墓掃除をしていたら、なんかご先祖にエールをもらった気がした。

9ebc4591d99c4a85abbfe5430c21d590

 

まだまだ隠居する年じゃないぞと、叱咤激励された感じだ。そうだよな。徳川家康は今の僕の歳で天下人になって、江戸幕府の基盤を作って行ったんだもんね。

40年されど40年だね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

彩雲にびっくり

Eb0aa25a1b9c47fa8d9a1a5d9973353a

お昼頃急に空に光が現れた。虹でもなく、夕焼けでもなく、もちろんオーロラなどでもない。彩雲というらしい。

60年以上の人生で初めて見たかも。この異常な猛暑が彩雲出現の要因なのだろうか。神々しい光だった。

最近ふと考えることがあるんだけれど、地球って他の星の住人からはどんなふうに呼ばれているんだろうね。野蛮な生き物が支配する惑星なんて呼ばれていたらいやだよね。

昨夜は雨が降って、寝苦しさが軽減されて、久しぶりによく眠れた。今日から3日間夏期勉強会だ。暑さに負けず頑張ろう。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月 8日 (火)

暑中お見舞い申し上げます

A7c75e0e55d143229757483500b21b3e

塾生からこんな素敵なものを頂いた。カエル好きの僕にとって最高のプレゼントだ。

ところでありえない暑さが続いている。岩手県が赤道直下になったかのような気温だ。子どもの頃は30度って聞くとありえないってな感じだったけれど、35度超えがずっと続いている。

エヤコンがないと日常生活が成り立たない現状だ。この暑さの中電気代の高騰。頭が痛い。

学習塾は夏期講習会の季節。春に続き夏も僕の塾は講習会はやらない。夏休み限定の生徒さんは来ているけれど、高校3年生は学校の課外でいっぱいいっぱいだ。塾どころではない。

草刈りもこの暑さじゃ死ぬので早朝のみ。昼間はガーデンニングに勤しんでいる。

Af3f01e88f8a4b00b2e975c34de11803

7f6354a9bbed4f0d85bd87bf0d8f90f4

4545c2efa6f04f399cf3e2d3f602fe32

それにしても暑い。ふ〜

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月 7日 (月)

彼は四代目

3377bc3319474b22bd8db542aee0a952

中学生の頃から見よう見まねでスピーカーを作ってきた。大人になってお金を稼げるようになったなら、外国製の立派なスピーカーを買うことを夢見ていた少年だったが、相変わらずの貧乏生活で、大人になっても自作のスピーカーが僕の同胞だ。

このスピーカーが4代目になる。初代のスピーカーは、壊れたテレビのスピーカーを利用したもので、とりあえず音が鳴るということを目標に作ったスピーカーだった。

写真のスピーカーは東日本大震災後に作ったもので、10年近く塾の指導室に鎮座していた。リサイクルショップの隅っこに積み上げられていたジャンク品をかき集めてきて作ったもので、アンプとコンデンサー等を含めて費用は2500円ほどだったと記憶している。

今はリフォームした納屋で、本来の音量を奏で、鳴っている。クラシック向きの音ではないが、ジャズのサックスやドラマの音の再生力は抜群で、2500円の制作費とは思えない音が響いている。

手作りというものは、時に大失敗を引き起こすけれど、奇跡的な成果を産むこともある。だからやめられない。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

2023年8月 6日 (日)

賑やかな時代

Ddd07ee86af44a72bbaa081e2969da9b

タイトルを賑やかな時代としたが、軽はずみな時代とした方が、このご時世にあっている気がする。

深く考えない行き当たりばったりの政治、そして教育制度。子どもたちのために必要なことは、大人にも必要なわけで、切り捨てごめんの冷たい社会が拡散している。

生活力のないのは自己責任という世の中で、生き抜いて行くことはかなり大変。働いても働いても豊かさが実感出来ないのは、根本的な思想や想像力が上に立つ人間にないからだと思う。

絆だ愛だと、キャッチフレーズは立派だが、自分さえ良ければいいもんね的なリーダーが闊歩すれば、おのずと社会はこうなって行く。

納屋の玄関に100年は過ぎたであろう年代ものを鎮座させてみた。

ノスタルジーに浸っているわけではなく、なんと世の中というものは便利になりそして不便になったものだろうと眺めていたのだ。

賑やかな時代。それは決して豊かさの象徴でないことは確かなようだ。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月 4日 (金)

最終章

55c1eb14084f4378bb1ca1356210afcc

D0d010d090ce4fd290d9ca2a0310e89f

最終章と言ってもこのブログが終わるわけじゃない。^_^

3月からコツコツとひとりでやってきた納屋のリフォームが終わり、玄関前の仕上げが終わりつつあると言う状況の話である。

4a0e12a603b1415eab1d9a2eca8981be

実は毎年駒形神社から頂く岩手の郷土歴という冊子がある。簡単に言ってしまうと生まれ年の運勢が書かれている本なのだけれど、今年の僕は今までの集大成の年なのだそうだ。結実の年というわけだ。

どんなことが待っているんだろうとワクワクしていたが、まさかの納屋DIY実行年とは予想だにしなかった。コロナが収まって塾生でも増えるのかと期待していたが、方向性が全く違っていた。

心地よくジャズを堪能出来る場所が出来るとは、3月に腐れた藁を片付けている時に、一体誰が想像出来たであろうか。老後の楽しみが出来たことにまさにワクワクしている。

毎朝高校に行く前にやってきた大工仕事。2時間✖️150日を要したリフォームだった。かかった費用は23万円ほど。実際新しいドアを1枚取り替えるだけでも業者に頼むと30万円はかかる昨今。藁と一緒に埋もれていた多くの廃材を再利用出来たことがラッキーだった。

ボロボロの納屋を見て、ギャラリーに利用出来ないかしらと、妻が呟いたのが10年前。彼女の言葉が言霊になって僕を突き動かしたのは間違いない。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月 3日 (木)

DIYリフォームのお披露目を兼ねてマルシェを開催します

6a7090c13d0f4928a8c8807e3908c97d

 納屋の玄関前にレンガを敷き詰める作業を草刈りの合間にやってきた。

200個のレンガを使用したのでけれど、大量買いをしたので、一個あたり90円で済んだ。安かったのはいいとして、この猛暑の中、軽トラへの積み下ろしも含めて汗だくの作業でした。

いよいよ完成ということで、この築60年の納屋をDIY リフォームをしたギャラリーのお披露目を兼ねて、8月20日(日曜日)にマルシェを開催致します。

4382023138e441c0a7075c75fb4886e6

E2ca65134b364143a6b9e2aa0790909e

いろんなお店が出店します。まだスペースがありますので、出店希望者の方がいらっしゃいましたら連絡を頂ければ助かります。

1fa580df9fa246e4b2b814f71c7e0e46

この庭がメイン会場になります。パラソルやテントは自前になります。よろしくお願いします。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月 2日 (水)

僕が僕であり続ける間、この日常は繰り返されて行くのだろう

7a6d50fc0e3e4d7dad4e9bb16a1ea356

Dfd563bc15024590aa2943c03ed9e19a

息子が休日だったので、草刈り仕事の後に気仙沼の大島まで家族でドライブをしてきた。

夏休みと言っても平日。海岸は貸切り状態。海辺の食堂も予約なしで入ることが出来た。美味しい海の幸を堪能した。それも息子の奢りで。^_^

夏休みも前半が終わった。毎日4時起きで草刈り仕事をしている僕は、高校での授業の方が楽なわけだけれど、これも宿命だと思って諦めよう。

それにしても暑い。僕は毎日草刈り仕事の後に水風呂に入っている。そして納屋カフェでジャズを聴く毎日だ。

7342839f6ffa4a6e9f09c90162ec68c1

お昼を食べて40分ほどの昼寝の後、塾に向かう。

夜11時に寝て朝4時起きの日々。昼寝をしないときっと死んでる。笑

いつまでこの生活が続いて行くのだろうと思うのだが、きっと僕が僕であり続ける間、この日常は繰り返されて行くのだろうと思う。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2023年8月 1日 (火)

8月の空

91452a5ba1834e9095ffbb34c43cbadd

17f3b755b4974dd9af40afacf30824fc

納屋カフェでジャズを聴いていたら、突然蝉がやってきて玄関のドアにとまった。

かなりの大音量でマイルスディビスのトランペットを聴いていたのだけれど、蝉くんはずっと聴いていた。

ふと空を見上げれば、8月の空を龍神さんが飛んでいました。本日は30度。35度をずっと経験してきた体には涼しく感じました。

人間恐るべし。^_^

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »