学力を伸ばす方法
一番大切なことは勉強することに満足感を覚えること。それが脳へのご褒美となって、俗に言う頭のいい状態が出来て行く。
満足感というのは結果から得られるものだけれど、問題なのはその結果をどの基準で評価するかと言うことだ。簡単に言ってしまうと他人からの賞賛ということになる。
先生や友達に出来ることを褒められると、学力は向上して行く。これは芸術やスポーツ、音楽などもそうだ。
あの子は出来ると言う、周囲の認定が、やる気を持続させる。従って称賛されないで叱られたりなじられている生徒は、素質や才能に恵まれていても覚醒しない。
例えば成績が上がったら小遣いを増やしてあげるとよ言う戦略は悪くはないが、そこに称賛が伴わないと単発で終わってしまう。
私って出来る。俺って出来る。そう言うゾーンに入ってしまえば、学力は伸びて行く。
地方の学校で、出来るやつと言われた人間が都会の一流の大学に入って挫折を味わいやめてしまうのは、ものすごく出来る人間と自分を比べてしまうからだ。そこには満足感が生まれない。挫折のみが澱んでしまう。
どうすればいいか。僕だったら人を好きになり、愛する人に褒めてもらうように頑張るな。学力は伸びないかも知れないが、生活意欲は断然上がると思う。僕の経験でもある(うん)。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
« 巡る季節の中で | トップページ | そろそろ卓塾とでも名前を変える? »
コメント