学校に行かない時間の使い方
近くの道の駅で懐かしいカブを見かけたのでパチリ。僕が高校時代、学校に通うのに乗っていたバイクがこれだった。
学校は楽しくないと言う声を聞くようになって久しい。不登校という実情が社会問題となって30年くらいになる。
なんだろうね。先生が嫌いだとか、いじめられるとか、勉強が分からないから等の理由で学校に行かなくなる、いや行けなくなる生徒が多いわけだけれど、実はもっと奥深いところに原因があるんだろうね。
仕事柄俗に言う不登校の生徒さんとは随分と関わってきた。勉強が分かるようになって学校に復帰して行った生徒さんもいたし、仕事に就いてお金を稼ぐことで自信がついて社会復帰して行った生徒さんもいた。
一方で、自宅に引きこもり、心療内科の通院で日々を送っている方もいる。
生きる目的とか、人生とはなんて語るつもりはないけれど、基本的に楽しいことがあればなんとか生きていけるんじゃないかな。だからゲームだってokだと思うし、バーチャルの世界が落ち着くのならそれでもいいのかなと思う。
生産性のない人生はダメだなんて言う人もいるんだろうけれど、そもそも生産すればするほど地球の環境は悪化するからね。
本当は学校に行かなくちゃいけないのに行けてない、と思う精神状態が良くないのであって、学校は私に取って必要な所じゃないと割り切った方がいいと思うよ。そうすると違う風景が見えて来るかも知れない。
僕は学校が好きじゃなかったけれど、バイクに乗るのが好きだったので、そのついでに高校に行っていた。
今の中学や高校って無茶苦茶宿題が多いんだよ。うちの塾生なんか宿題をやりに来ている生徒が多くて、宿題解決塾になってるもんね。
部活に燃えていて、付き合っている彼氏彼女がいれば学校は楽しいだろうね。熱があっても体調が悪くても、這ってでも学校に行くよね。
学校にどうしても足が向かない人は、学校に行かないことで持ち得た時間を芸術や文学や音楽に使えればいんだけれどね。出来ればね。
生きて行くことって大変。人生を走り続けることって本当にしんどい時はしんどいよね。一見強そうにしていて悩みなんか無さそうな人がいるけど、見た目だけで、みんな抱え込んでいるんだよね。何かしらね。
人生長いからね。あせらないで自分のやりたいことじっくり探せばいいよ。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
« 寒い朝に薪ストーブの前で飲む一杯の珈琲で全てが報われる | トップページ | 過去の先入観で決めつけてはだめだね »
« 寒い朝に薪ストーブの前で飲む一杯の珈琲で全てが報われる | トップページ | 過去の先入観で決めつけてはだめだね »
コメント