桑の実
駐車場の藪を刈ったら、桑の木が出てきて、みごとに実をつけていた。子どもの頃、近隣の農家は蚕を飼っていたので、どこの家でも桑の木を畑に植えていた。この桑の実、ヨーグルトに入れて食べると最高です。
かく言う我が家でもお蚕様がいたので、桑の葉は必需品でした。この梅雨の季節、小学校から帰って来ると、おやつは畑の桑の実やチャゴミだった。100%天然素材。ある意味味覚は鍛えられましたね。
その桑の木の近くにコスモスが芽を出していたのですが、この寒さで秋が来たと勘違いしたんでしょうね。花を咲かせてしまいました。我が家では6月も半ばだと言うのに今朝もストーブが活躍です。こんな寒さは経験がありませんね。農作物が心配です。
それと心配なことがもう一つ。今年の僕の塾は高校生は例年の倍近くいるのですが、いつもなら一番多いはずの中学3年生が居ません。2人だけです。新年度の中3の入会者は0人です。このままですと、毎年開講している中学3年生の夏期講習会ができません。2名いるだろうって?
実はこの生徒さんたちは、小学生の頃から通ってきている子たちで、成績は学年でもトップクラス。どこの高校を受けても大丈夫な成績なので、夏期講習会は必要ないと思われます。
この夏は休めってことでしょうかね。ことの成り行きに任せることにします。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
« 大島Love | トップページ | 日本酒がやめられない »
コメント