最近のトラックバック

« 塾の先生ってどんな先生 | トップページ | 2月7日の新聞 »

2022年2月 6日 (日)

また新たな領域に

54c5d906e7824f649890ea85096af8fb

とにもかくにも寒い今年の冬です。毎日ストーブの薪作り、ご苦労様です。と自分に言ってみる。

薪作りのポイントは薪割のコツでも、体力でもなく、実はチェンソーの刃研ぎ技術。2時間材木を切り続けたら、チエンソーは切れなくなりますので、刃研ぎをしなければなりません。刃研ぎの角度、力加減、重要です。機械によって癖があるのでその癖を見抜くことが大切ですね。

草刈り機械のモアーもそうですが、刃研ぎは面倒くさいものです。しかし怠れば機械に負担がかかり、即故障の原因になります。デリケートです。これっていろんなことに繋がっていきますよね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 塾の先生ってどんな先生 | トップページ | 2月7日の新聞 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 塾の先生ってどんな先生 | トップページ | 2月7日の新聞 »