また何か起きるのか
昨年の12月からスマホにした。このブログは10年以上自宅のパソコンで打ち込んできたけれど、今は空いた時間にスマホで原稿が書けるようになった。一応僕もちょっとだけ、時代に追いついてきたということだろうか。
原稿の下書きもそうだけれど、スマホでブログのアクセス解析も見られるようになった。やっぱりかつての炎上のトラウマがあるので、急激なアクセスの上昇にはちょっと構えてしまう。
ブログのアクセス数が2日間で20万アクセスという過去がある。東日本大震災の放射能問題に絡んで、原子力発電と放射能の危険性について書きまくった時だ。多くのメールと共にウイルスが送られて来て僕のパソコンは崩壊した。
放射能を憂いていた市内の病院の先生方から、金田さん書きましたね。身辺大丈夫でしたかと心配頂いた。塾業界もある意味ブラックなので、脅迫文には免疫がついていたのだけれど、利権に絡んだ人々の怨念とも言うべき執念にはちょっと脱帽した(笑)。
先日も急に閲覧数が増えてドキッとしたのだけれど、塾に来ている小学生のおばあちゃんが、僕と同じようにガラケーからスマホに変えたので、僕のブログを読みまくっていたらしい。
ところで岩手六芒星でお騒がせした僕だが、最近は2年前に発表した少彦名大神ラインの記事にアクセスが集中している。東北を横断するラインだけに、またメディアから連れてってと言われても無理(笑)。あしからず。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
最近のコメント