酒は百薬の長
酒が好きである。若い頃は勢いに任せて飲んでしまい、肝機能が低下するわ痛風になるわで、いい酒飲みではなかった。独立して寺子屋を始めてみたものの、不安があったんでしょうね。酒に逃げていたところがあった気がします。
そんなこんなであくせくしていた頃、僕にブログを書くことを勧めてくれたのが妻でした。14年前のことです。文章や詩のようなものを書くのが好きな僕に、この大人のおもちゃを教えてくれたわけです(笑)。ハマりました。
当時は携帯やスマホを持っていませんでしたから、文章を打ち込むのは自宅に帰ってからのパソコンの前。お酒の量がグッと減りましたね。毎日原稿用紙三枚分ぐらいの分量を書いてましたね。
そんな分量を毎日書いてましたから、下手な鉄砲数打ちゃ当たるで、検索機能に僕の記事がヒットすることが増えていき、アクセス数も増えていきました。何かに取り憑かれたように毎日書いていましたね。お陰でブログを始めてから痛風の発作に襲われることもなくなり、僕のブログを読んでいただいた学校や教育機関から講師の依頼を頂くようになったり、また昨年は新聞の評論の話を頂くなど、ブログ様様です。妻がブログを勧めてくれなかったら、つまらない人生で終わっていたかもしれませんね。今更ながら妻に感謝ですね。
今はコップ一杯の日本酒が、僕の晩酌です。ここ15年、農作業による腰痛のダメージはありますが、いたって体調はいいですね。10年以上高校の非常勤講師をやっておりますが、体調不良で仕事を休んだことは一度もありません。まさに酒は百薬の長ですね。そしてブログも百薬の長ですね。このシステムを開発した方々に感謝です。ありがとね。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
« 春の足音が近づいているけれど | トップページ | 変わらないもの »
コメント