※この記事は2年前SNSでつぶやいた記事ですが、まあよくもまあこんなスケジュールで生きていましたね。
自営業は自由でいいですよね。誰かに命じられて働くわけじゃないし、定年もないし、なんて言われる僕です。確かに自営業は他人からの強制的発動がありませんが、お金に関する計画性がいっさい不透明ですね。
僕は脱サラしてから30年になりますが、一度もローンを組んだことがありません。正確に言うと組めません(苦笑い)。お金をためてから欲しいものを買います。年度によって売り上げがアップダウンする職業ですので、怖くて定額ローンは組めませんね。
休日はほぼないですね。休耕田の草刈りシーズンになると、昨年のスケジュールですが、朝3時30分起床。7時まで草刈りをやってその後8時40分までに私立高校に到着。午前中4コマ連続の授業をして、昼食抜きで軽トラックで次の高校に移動。午後3時10分に高校での授業を終え、3時30分にコンビニで弁当を買って、塾に持ち込み遅い昼食。
4時から学校が終わった小学生や高校生がやってきて個別指導がスタート。塾の仕事が終わるのが夜9時過ぎ。それから帰宅途中スパーに寄って、半額になっている食パンと母の大好物の刺身を買って10時ちょっと前に帰宅。奥様が作ってくれた美味しい夕ご飯を頂き、パソコンの前に。僕はスマホを所有せずラインもやらないので、仕事関係のメールは自宅のパソコンで対応。もちろんこのFBも帰宅後パチパチ。
就寝は真夜中12時半くらい。金曜日こそ午前中高校での授業がありませんが、日々こんな感じです。土曜日の午前中と日曜日は地元中学校の卓球部のコーチング。これも12年近くなります。ところで国民年金に加入していますが、いつもらえるかわかりません(涙)。満額でも一月7万円弱の年金。これでは生きて行けませんね。公務員や公立の学校の同級生、および一流企業を退職される同級生は今年、それなりの退職金をもらうはずです。仮に2000万円としましょう。僕は自営なのでもちろんありません。貯えですか?息子たちの教育費・母親の介護や入院費でほぼほぼありません(笑い)。
60歳から70歳までなんとか頑張って同級生たちがもらう退職金額2000万円を稼ぎ出すことが僕の願いです。そのためには健康が勝負ですね。死ぬまで元気でいたいと思うこの頃です。
長い愚痴のようなつぶやきに付き合わせてしまいました。申し訳ありません。m(_ _"m)
【追伸記事】・・・現在は一関修紅高校と一関学院高校の掛け持ちはやらず(やれず)、一関修紅高校の講師に専念しております。時間拘束が少なくなって、しっかり昼に昼食を食べています。それとガラ携帯からスマホに替えましたので、このわくわく日記を自宅以外でも打てるようになりました。卓球部の指導は続けています。中学校の卓球部の後輩である阿部さんが僕が忙しい時に指導に入ってくれているおかげで、地区初優勝どころか、新人戦から中総体と怒涛の3連覇をすることができました。ありがたいです。
塾はコロナ禍が始まって、人数制限をしておりますが、通常通り行ってきました。コロナの影響で辞めて行った生徒も数名おりましたが、なんとか赤字を出さず頑張っています。ただ2年前から高騰する灯油代に対応すべく薪ストーブ生活が始まったので、薪割り作業が草刈り作業に加わり、へとへと状態です。還暦を過ぎましたが、肉体を鍛えなければと実感するこの頃であります。
2年前取材攻勢にあった六芒星騒動も落ち着いたとおもいきや、河北新報さんより月一で評論を書きませんかというお誘いを承り、半年間書いたのが昨年のこと。これはこれで、自分の書いた文章が不特定多数の方々に晒されるというある種の恐怖から、日常のなかに書くネタを無意識に探している自分がいて、それはそれで疲れました。でもいい経験でしたね。ここ十年で若い頃に抱いていた夢のうち二つが叶いました。それは大学や短大で教えること。もう一つは新聞に評論を書くこと。紅白歌合戦に出場するという最後の夢は叶わずです(爆笑)。いまこの文章は自宅で打ち込んでますが、外は猛吹雪です。もう雪はいいですね。
⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
最近のコメント