平均寿命
わずか200年前まで、人間の平均寿命は30歳ぐらい。お産で命を落とす女性が多かったし、乳幼児の死亡率がめちゃくちゃ高かった。
現在ではほとんどの国が、60歳を超え、日本人の平均寿命は80歳を超えている。人生が長くなる一方で、認知症の老人が急増し、介護する家族の負担が増えている。
人生90年などと言われると、僕などまだまだひよっこなわけだけれど、正直そんなに長生きはしたくない。せめて今面倒を見ている母親を看取るまでは死ねないと思っているのだが、年金暮らしが出来ないこの国の現状を考えると、息子たちに面倒をかけないタイミングでお迎えが来て欲しいと思うこの頃だ。
先生いつまで教える仕事するんですか?最近よく生徒たちに聞かれる質問だ。適当に70歳までなどと答えているが、まあその辺まで生きられれば本望かなと思っている。
父は56歳で他界した。祖父は79歳で旅立った。僕はその中間くらいでいいかなと考えている。息子達は全員社会人として働いているし、妻は趣味が多く老後は心配なさそうだ。孫を見ることが出来ないのがほんの少し残念だけれど、まあそんなことは気にしない。
あともう少し走り続けよかと思う。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
« ハイカラ | トップページ | パラレルワールド »
« ハイカラ | トップページ | パラレルワールド »
コメント