グミの花
我が家ではずっとグミの花と呼んできたこの花。正式名をウグイスカズラというのを本日知った。梅雨時になると小さな赤い実をつける。野鳥と僕の奪い合いが始まる(笑)。
実はこのグミの木、57年前に父と叔父が山から枝ぶりのいい松を掘り返して運んできて庭に移植した時に、根っこに絡まってついてきた苗木だった。
そのグミを運んできた松も半世紀以上の年月が経ち、石灯篭より太くなった。果てしない年月が経ったように思うのだけれど、一瞬だった気もする。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
我が家ではずっとグミの花と呼んできたこの花。正式名をウグイスカズラというのを本日知った。梅雨時になると小さな赤い実をつける。野鳥と僕の奪い合いが始まる(笑)。
実はこのグミの木、57年前に父と叔父が山から枝ぶりのいい松を掘り返して運んできて庭に移植した時に、根っこに絡まってついてきた苗木だった。
そのグミを運んできた松も半世紀以上の年月が経ち、石灯篭より太くなった。果てしない年月が経ったように思うのだけれど、一瞬だった気もする。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
コメント