最近のトラックバック

« 坂上田村麻呂の封印 | トップページ | 毘沙門天と坂上田村麻呂 »

2021年1月21日 (木)

生きていることって奇跡なんだよね

岩手県の県南地区の昭和30年代初めの乳幼児の死亡率って、調べたら50%なんだよね。つまり生まれてくる赤ちゃんの半分が3歳まで生きれなかったんだね。考えてみれば、僕もそうだけれど、農家ではほとんどが自宅での出産。自宅に車もなかったし、緊急を要する事態への対応が出来なかった時代だね。

Photo_20210121081401

僕らが子どもの時って、家にある暖房はこのような囲炉裏と湯たんぽぐらい。マイナス10度以下の寒さの中で生き抜くのは大変だったと思う。各部屋にストーブがあってエアコンがある暮らしなんて、当時から考えれば王侯貴族の暮らしだよね。

本当は生きていることが奇跡なんだよね。感謝の重さが違うよね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 坂上田村麻呂の封印 | トップページ | 毘沙門天と坂上田村麻呂 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 坂上田村麻呂の封印 | トップページ | 毘沙門天と坂上田村麻呂 »