最近のトラックバック

« 雪が里山に積もらないうちにもうひと頑張りですね | トップページ | ガレージ »

2020年12月 6日 (日)

夏目漱石

28166682_2023392194568628_82356987554015

高校で教えている2年生の現代文が夏目漱石のこころに入った時に、様々な思いが走馬灯のように駆け巡った。夏目漱石のこころを始めて僕が読んだのはまさにちょうど高校2年生の時だった。

なぜかこの作品に号泣した。小説を読んで号泣したのは初めてのことだったゆえ、ものすごく感情が揺れた自分に戸惑っていた僕がいた。なんだろう。タガが緩んだとでも言うのだろうか、夏目漱石にしてやられたという感じだった。

さて40数年の時を経て、こころを授業で解説した僕は、なんか、野球で言えば、空振り三振をきした感じで、おやおやという気持ちだった。正直言って微塵も感動しないのである。もちろん涙も出るはずもなく、僕は授業中に、まさにこころだけ天を仰いだ。

本というものは読むタイミングがあるんだということ。だから若いうちは読書が大切だということを痛感した。・・・若者たちよ本を読もうぜ!

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 雪が里山に積もらないうちにもうひと頑張りですね | トップページ | ガレージ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 雪が里山に積もらないうちにもうひと頑張りですね | トップページ | ガレージ »