最近のトラックバック

« 今年も終わりますね | トップページ | 観音山の聖域 »

2020年12月28日 (月)

カオス

僕がどうしてブログやFBなどのSNSを10年以上にわたってやっているかというと、世の中の反応を知る素晴らしいツールだからなんですね。自営という閉鎖的な仕事をしていると、知らず知らずのうちに独りよがりの毒舌的な世界観にはまり込んでしまうんですね。


自分ではイケてると思った発想が不発するなんてことがかつてはしょうっちゅでしたが、SNSを始めるようになって、世の中のトレンドが少しわかってきた気がします。
多くの方に受け入れてもらおうとするサービスは、結局は個性が喪失して失速してしまうんですね。そこが失敗の原因だったんですね。100人の方が居れば、そのうち3人の方を魅了出来れば成功なんですよ。
僕は寺子屋を営んでいますが、ほとんど教えません(笑)。自習形式で尋ねられたら詳しく説明します。強制的な指導が嫌な生徒にはバッチシの塾だと思っています。手取り足取り指導されたい生徒は違う塾に行けばいいだけなんですよ。


これはスポーツにも言えますね。その人が一番やりたい戦法を後押ししてあげればいんです。自分の理想なんて強制してはいけません。楽しくなければ伸びませんからね。
なんでこんな話を本日するかというと、妻から昨日、教室が乱雑でカオスすぎると叱られたんですね。自分が好きなものを教室に置いて、自分が気持ちよかったら、生徒も楽しんじゃないかと思うんですね。ほとんどの生徒は無料体験を経て入塾します。カエルがいっぱいいますし(置物の)、龍神グッズが乱舞しています。そしてわけのわからない書籍が所狭しと堆積しています。それでいいと言うので入塾するわけですから、今更変えようがないわけなんですよね。


言い訳かもしれませんが、カオスも個性だとだっと思っています。はい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 今年も終わりますね | トップページ | 観音山の聖域 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今年も終わりますね | トップページ | 観音山の聖域 »