最近のトラックバック

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »

2020年12月

2020年12月30日 (水)

観音山の聖域

Photo_20201230214601

自称神社オタクの僕ですが、神社と人の相性というのはありますね。僕は駒形神社と塩釜神社をこよなく崇拝している人間ですが、一関の神社で、なんか一番佇んでいてほっとするのが、観音山に鎮座する舞草神社ですね。境内からの眺めも最高ですが、祭られている神様の暖かさみたいなものをそこはかとなく感じます。
3年前この神社に祀られている龍神様にご挨拶したのち、近くの神域である磐座に行きましたら、全長4メートルほどの黒蛇さんと遭遇しました。人生で初めて出会う巨大な蛇でした。観音山の神様の御眷属だったでしょうか。
あの日から人生の歯車がスピードを増し、超多忙な毎日を送らせて頂いております。六芒星を世に出していただいたのも、観音山の山の神様だったかもしれませんね。
昨年この観音山の頂に初めて登らせて頂きました。少彦名大神様が祀られておりました。昨年の12月に登らせて頂いた石巻雄勝の石峯山の葉山神社の御祭神も少彦名大神様でしたし、先日訪れた鳴子神社にも少彦名大神様が祀られていました。深いご縁を感じます。
少彦名大神様は医療の神様です。今年は医学部や医療関係の学科を志望する高校生が例年以上に多く在籍しています。またこれも少彦名大神様のお導きでしょうか。
襟を正し、来年も子どもたちとともに、一歩一歩歩んでいきたいと思います。
皆様本年、本当にありがとうございました。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月28日 (月)

カオス

僕がどうしてブログやFBなどのSNSを10年以上にわたってやっているかというと、世の中の反応を知る素晴らしいツールだからなんですね。自営という閉鎖的な仕事をしていると、知らず知らずのうちに独りよがりの毒舌的な世界観にはまり込んでしまうんですね。


自分ではイケてると思った発想が不発するなんてことがかつてはしょうっちゅでしたが、SNSを始めるようになって、世の中のトレンドが少しわかってきた気がします。
多くの方に受け入れてもらおうとするサービスは、結局は個性が喪失して失速してしまうんですね。そこが失敗の原因だったんですね。100人の方が居れば、そのうち3人の方を魅了出来れば成功なんですよ。
僕は寺子屋を営んでいますが、ほとんど教えません(笑)。自習形式で尋ねられたら詳しく説明します。強制的な指導が嫌な生徒にはバッチシの塾だと思っています。手取り足取り指導されたい生徒は違う塾に行けばいいだけなんですよ。


これはスポーツにも言えますね。その人が一番やりたい戦法を後押ししてあげればいんです。自分の理想なんて強制してはいけません。楽しくなければ伸びませんからね。
なんでこんな話を本日するかというと、妻から昨日、教室が乱雑でカオスすぎると叱られたんですね。自分が好きなものを教室に置いて、自分が気持ちよかったら、生徒も楽しんじゃないかと思うんですね。ほとんどの生徒は無料体験を経て入塾します。カエルがいっぱいいますし(置物の)、龍神グッズが乱舞しています。そしてわけのわからない書籍が所狭しと堆積しています。それでいいと言うので入塾するわけですから、今更変えようがないわけなんですよね。


言い訳かもしれませんが、カオスも個性だとだっと思っています。はい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月27日 (日)

今年も終わりますね

朝8時55分から高校の授業が始まって、そのまま夕方から塾の指導に移行して、夜9時に終了。毎日12時間の格闘ということなわけだけれど、この日常に夏場からは早朝の草刈り仕事が加わり、ショートステイじゃない日は母親の介護があります。そしてほぼほぼ1年を通じて日曜日は卓球の指導。そんな日常を送らせて頂いております。


大変とか厳しいとかそんな感覚はまったくありませんね。僕は基本的に人生は修行だと思っています。修行なのだから頑張るしかないですね。母の介護を契機に稲作農家を離脱しましたが、今より、昔の方がはるかに大変でしたね。農家の長男で一人っ子。子どもの頃は父が不在の時が多かったもですから、小学校から帰るとすぐ田んぼでしたね。牛を飼っていましたから、牛の餌やりもルーティンでした。代々お米を400年以上にわたって作ってきたご先祖様には申し訳ありませんが、米作りはもういいかなという気持ちですね。やり残したことはないですからね。
5月のゴールデンウイークにのんびり温泉に行けるようになったのはつい最近ですね。稲作をやっていますと絶対無理です。田植えの準備で多忙ですからね。農家ってきつい割にはお金にならないんですよね。かと言って寺子屋がお金になるってわけじゃないですのであしからず(笑)。


大変さに関してはかなりの免疫がある僕も、今年の閉塞感にはたじたじでしたね。新型コロナウイルスが出てから、自宅から車で1時間圏内の外出しかしませんでしたからね。あと家内の入院や通院時の外出のみ。ストレス解消がテーマの1年でした。自宅での酒の量がちょっと増えましたかね。キンコン隊の磐座探検も、このご時世で決行できたのは二回ほど、なんちゃってミュージシャンとしてのライブもまったくない日々で、もやもや感が闊歩しましたね。


そこへいきなり登場したのが六芒星の取材ラッシュ。3年前に提唱した七つの神社仏閣が世の中の皆様に知って頂いたことは、本当に嬉しかったですね。素晴らしい紹介文を記事にして頂いたメディアの皆さんには心より感謝申し上げます。特に河北新報社の一関支局長の金野さんには大変お世話になりました。この場を借りて感謝申し上げます。


最後に言い訳ですが、今年は年賀状は書きません。こんなご時世ですので明けましておめでとうでもない気がしますし、長年人生を共にしてきた猫娘が亡くなったこともありまして、年賀状は失礼します。ごめんなさい。
年の瀬、また厳しい寒波が来るようですが、皆様ご自愛くださいませ。それでは。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月26日 (土)

至福の時

Photo_20201226085401

いよいよ今年もカウントダウンが近づいてきました。今年はコロナで始まってコロナで大変な毎日です。皆様ご自愛ください。一関もパンデミックが起き、市内の高校は予定だった課外授業が中止になりました。

外に出歩くことが少ない毎日ですが、僕の贅沢は今年頂いた薪ストーブの前で、佐惣珈琲豆店の二代目が焙煎した珈琲を頂く時間が至福のひと時です。

ちなみに2代目は僕の寺子屋の卒塾生であるとともに、僕の大学の後輩でもあります。美味しくないはずがありません(笑)。

明日から冬期勉強会です。定員を例年の半分にしたすかすかの勉強会ですが、こんな時だからこそ、軸がぶれることなく、勉強にいそしんで頂きたいと思います。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月24日 (木)

天使おじさん

Photo_20201224122701

Photo_20201224122702

夕暮れに、天使おじさんがいるねと言ったら、塾生より先生なにか薬やってる?と言われた。( ;∀;)

確かに60になる爺がのたまうことじゃないな( ^ω^)・・・

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

年末年始の予定

大験セミナーは12月29日(火曜日)~1月3日(日曜日)まで通常のゼミはお休みとなります。

冬期勉強会は年内12月27日~30日まで。来年は1月4日~8日までとなります。尚冬休み期間も通常通り一般の指導は夕方4時スタートになります。

冬期勉強会は午後の部は定員になりましたが、午前はあと2名入れます。駆け込みOKです。よろしくお願いいたします。

2020_20201224075501

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月22日 (火)

寒い!

Photo_20201222223201

昨日の我が家は氷点下8度。
電気を巻いていても2階のトイレの水道が凍結しました( ;∀;)。

朝布団から出るのに、最大級の勇気が必要です。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月21日 (月)

悲しいね

P1001272

飼い主に捨てられた猫ちゃんたち。冬の季節は、誰かに拾われて飼ってもらえない限り、生きて行くのは大変。飼われている猫ちゃんの平均寿命は12年~14年と言われますが、のらちゃんは2年半くらいの寿命なんだそうです。

今年の秋、15年一緒に過ごしてきた猫ちゃんが天国に逝ってしまいました。迷い猫ちゃんでしたが、いつしか家族になくてはならない存在になっていましたね。未だに喪失感から抜け切れていません( ;∀;)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月20日 (日)

ホワイトアウト

Photo_20201220230601

一関に向かう今朝の道路。道と原野の区別が全くつきません( ;∀;)。

かなりこの地で年齢を重ねてきましたが、この時期に連続してこれだけの雪を経験したのは初めてですね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月19日 (土)

父の31回忌

Photo_20201219222101

今日は父の31回忌。
お友達の泰雲導師にお経をあげて頂きました。ここ数年僕の般若心経で済ましていましたが、父も喜んでくれたみたいです(^^♪。
父の年齢を四つ超えました。もうひと頑張りですかね・・・

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月18日 (金)

遊び心満載だな~

Photo_20201218230701

何を隠そう、ここは当塾の指導室の階段の手すり。卓球のダブルス。

誰と戦っているかって?受験と・・・・

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月17日 (木)

スーパー四駆

Photo_20201217230001

これだけの雪になると、やっぱり通勤はスパー四駆の軽トラック。お尻が軽くて振られるので、丸太の重し(^^♪

スーパー四駆の軽トラックは、駐車場の除雪車としても大活躍。ありがたいです。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

いろいろ考えるね~

Photo_20201217071801

このブログに何度かアップしている薪ストーブ。実は一関市内の某老舗の塾で使われてきて薪ストーブだ。僕はそこの塾に憧れて30年前に塾を始めた。きっとこの薪ストーブを囲んで、多くの子どもたちが暖をとってきたのだろうと思う。そして我が家にやってきて、家内が主催するアート教室風と虹のお客さん方を暖めている。不思議な縁を感じる。

火を見つめていると、古代のざわめきみたいなものを感じるのは気のせいだろうか・・・・

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月16日 (水)

雪やんた~( ;∀;)

Photo_20201216075801

いっきにやってきた冬将軍。降り積もる雪。雪かきも大変だけれど、この極寒、超しばれる~。

あ~雪は勘弁して~( ;∀;)

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

雪だるま

Photo_20201215234601

妻の芸術(^^♪
なぜか僕のトレードマークの禿げ隠しが勝手に使われている  ( ;∀;)

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月15日 (火)

雪の日に脱輪

 Photo_20201215231201

今朝通勤途中、他の車を通させようと路肩に車を寄せて脱輪(涙)。
いつもお世話になっている自動車さんの菊賢さんに電話をしたところ、早朝にもかかわらず対応して頂き、レッカー車を手配してもらってなんとか無事脱出。本当に助かりました。感謝です。

このアクシデントため、高校での一時間目の授業を自習にさせてしまいました。申し訳なかったです。

m(_ _"m)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月13日 (日)

使用前・使用後

Photo_20201213215601

Photo_20201213215901

このブログも10年以上になる。最初は決して自分の顔を露出することなどなかったが、還暦を迎えるこの頃、恥ずかしいなどというモラル的感情などが消滅して、さらけっぱなし(爆笑)

使用前・使用後の顔ってな感じで、40年の歳月が2枚の写真の中間に横たわっています。変わったもの・・・髪の量と、髭の量。あとは言えね~

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

体重が・・・

Photo_20201213120701 Photo_20201213121301

久しぶりに昨日体重計に乗ってみた。70キロジャスト。ここ1ヶ月で3キロ減。

薪ストーブの恩恵だろうと思うが、還暦の爺にはなかなかハードな日常です。はい

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月12日 (土)

よろしくお願いいたします。

Photo_20201212232701

冬期勉強会、あと3名受講して頂くと、無事年を越せそうです。

よろしくお願いいたしま~す。m(_ _"m)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

梅の古木

Photo_20201212112501

Photo_20201213130601

友人の佐惣珈琲豆店の庭にあった古木の梅の木を、薪にどうぞと頂いた。薪にするのには惜しいので、いろいろとオブジェにしてみた(^^♪。
実は江戸時代以前から我が家の屋号は「梅の木田屋敷」。梅だけにうめ~・・・・・ジャンジャン。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月10日 (木)

GO TO 薪割

今年もあと3週間ほどで終わる。やあ~大変な1年でした。

2月に家内が岩手医大に緊急入院。手術の日に母が転倒して骨折。そしてコロナによる休業。中古の耕運機を買ってきて畑を耕して自給自足体制(苦笑い)。そして長年共に生きてきた猫娘との別れ。

夏からは六芒星の取材攻勢が始まった。河北新報さんから始まった岩手六芒星の話題は、あっと言う間に拡散し、新聞各紙、週刊誌、テレビに取り上げて頂いて、日曜日はほぼ取材日。いったい何がどうなっているのか、こっちが聞きたいくらい。

そんなドタバタの中、コーチをしている地元中学の卓球部が15年ぶりの地区優勝。そして金田先生と巡る六芒星神社ツアーなるものが開催され、キャンセル待ち30名などという盛況ぶり。

そして今年の最後は薪ストーブが我が家にやってきて、僕は薪を求めて軽トラックで三千里。GO  TO 薪割が始まった。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月 8日 (火)

ガレージ

Photo_20201208223201

庭の片隅にあるガレージ。祖父が亡くなる40年前までは牛小屋でした。

農機具などの機械の修理はいつもここでやっています。たまに自分をも修理したくなります(笑)。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月 6日 (日)

夏目漱石

28166682_2023392194568628_82356987554015

高校で教えている2年生の現代文が夏目漱石のこころに入った時に、様々な思いが走馬灯のように駆け巡った。夏目漱石のこころを始めて僕が読んだのはまさにちょうど高校2年生の時だった。

なぜかこの作品に号泣した。小説を読んで号泣したのは初めてのことだったゆえ、ものすごく感情が揺れた自分に戸惑っていた僕がいた。なんだろう。タガが緩んだとでも言うのだろうか、夏目漱石にしてやられたという感じだった。

さて40数年の時を経て、こころを授業で解説した僕は、なんか、野球で言えば、空振り三振をきした感じで、おやおやという気持ちだった。正直言って微塵も感動しないのである。もちろん涙も出るはずもなく、僕は授業中に、まさにこころだけ天を仰いだ。

本というものは読むタイミングがあるんだということ。だから若いうちは読書が大切だということを痛感した。・・・若者たちよ本を読もうぜ!

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月 3日 (木)

雪が里山に積もらないうちにもうひと頑張りですね

Photo_20201203225601 Photo_20201203225602

薪ストーブの薪がだいぶ集まりました。軽トラック様様です。

ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

これで正月まではOKでしょうか。雪が里山に積もらないうちにもうひと頑張りですね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月 2日 (水)

髪型が・・・・( ;∀;)

P1001417

「先生の髪型って2ブロックに見せかけて1ブロックですよね」

「禿げてるだけだよ!」

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2020年12月 1日 (火)

パンが焼けた

Photo_20201201000001

多くの方に「薪の材料あるよ」とお声がけをして頂き、愛車の軽トラックがフル稼働。感謝でございます。

お陰様で美味しいパンも焼くことができ、贅沢な美味しさに感無量でございます。はい

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »