観音山の聖域
自称神社オタクの僕ですが、神社と人の相性というのはありますね。僕は駒形神社と塩釜神社をこよなく崇拝している人間ですが、一関の神社で、なんか一番佇んでいてほっとするのが、観音山に鎮座する舞草神社ですね。境内からの眺めも最高ですが、祭られている神様の暖かさみたいなものをそこはかとなく感じます。
3年前この神社に祀られている龍神様にご挨拶したのち、近くの神域である磐座に行きましたら、全長4メートルほどの黒蛇さんと遭遇しました。人生で初めて出会う巨大な蛇でした。観音山の神様の御眷属だったでしょうか。
あの日から人生の歯車がスピードを増し、超多忙な毎日を送らせて頂いております。六芒星を世に出していただいたのも、観音山の山の神様だったかもしれませんね。
昨年この観音山の頂に初めて登らせて頂きました。少彦名大神様が祀られておりました。昨年の12月に登らせて頂いた石巻雄勝の石峯山の葉山神社の御祭神も少彦名大神様でしたし、先日訪れた鳴子神社にも少彦名大神様が祀られていました。深いご縁を感じます。
少彦名大神様は医療の神様です。今年は医学部や医療関係の学科を志望する高校生が例年以上に多く在籍しています。またこれも少彦名大神様のお導きでしょうか。
襟を正し、来年も子どもたちとともに、一歩一歩歩んでいきたいと思います。
皆様本年、本当にありがとうございました。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
最近のコメント