最近のトラックバック

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

2019年9月30日 (月)

人生設計

Photo_20190930101901

誰にでも人生設計というものはある。かく言う僕も、今の塾を始めた頃は、60にもなったら、年金をもらい、足らない分をちょっと仕事をしながら、好きな山歩きをなんて思っていた。
60歳を目前として、その夢は儚く消えた。年金の掛け金は毎年上がり、税金も上がり、あろうことか年金の支給額はどんどん下がり、支給年齢はどんどん上がっていく。
この年になって仕事を減らすどころか、老後の為に増やさざるを得ない。
しっかりと退職金がでる同級生たちはいいとして、僕のような零細自営業者は退職金などもちろんなく、60歳から70歳までの間に、同級生たちがもらうであろう退職金の額を稼がないと老後がアウトになる。
日々せめてもの贅沢は、美味しい焙煎したての珈琲豆を買ってきて、ゴリゴリと挽いて淹れたての珈琲を頂くことだ。
そういうことで今日も頑張るか・・

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月27日 (金)

努力の先にあるものは

勉強をできる環境を与えても、勉強しない生徒がいます。家族や周囲は悩みますよね。「どうして」って。最近僕は悟ったわけではないのですが、勉強をしない子は勉強をする必要性を感じないのだと思います。

努力の放棄というとなんか人間性に問題ありみたいな印象を持つかも知れませんが、人生のプランが他の人と違うんだと思います。それもありなのかなと思います。

本人が今の状態で愉しくて充実しているのならいいのかなと思います。プライドや社会的ポジションなんか最初っから関係ないぜという生き方もありでしょうね。

僕のような煩悩の塊の人間からすると、羨ましい感じも正直あります。87点の解答用紙をみて悔しいと涙ぐむ生徒。20点を取って、こんなもんだなとしらっとしている生徒。本人が良しといていることに、無理やりは介入は出来ません。・・・と思います。

実は僕は中学校まで勉強をしない悪ガキでしたが、両親から勉強をしろと、一度も言われたことが無いんですね。農作業は手伝わないと怒られましたが・・・・(笑い)。勉強はしない息子だけれど、なんとか生きていけるんじゃないかと思われてた感じですね。でもそう思ってもらう感覚が救いになるんですね。ゆえに高校入試に失敗した時に、めちゃくちゃ落ち込みましたが、開き直りも早くて、なんとかこうやって生きてきました(苦笑い)。

努力が大切だと我々大人は若者たちに言います。努力の先に成功があるとは限りませんが、努力の先に変化が生まれるのは間違いないと思います。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月26日 (木)

見えないもの

僕らには視覚で捉えられないものがたくさんある。愛情も感情もそして不幸も幸福も直接目で捉えることはできない。
しかし間違いなく見えなくても感覚的なものとして、僕らは把握できる。
そういう意味では、教育に於ける理解力もそうだ。あくまでも点数で掌握しようとするが、点数がその人間の知性の全てであるはずがない。
だから受験というものは厄介だ。点数に現れない知性や感受性を殺戮のごとく切り捨てる。
切り捨てられた魂の慟哭は、怒りとなって間違いなく社会の中でくすぶり続ける。その負の波動が、あらたな慟哭を導きだす。
教育の現場に求められるものは結果だ。そうじゃなければ今のような選抜方法が存続してくるはずがない。
若者と話をしてみるといい。5分もあればその人の本質が見えてくる。学歴や偏差値の類は、本質の前では、競馬場に投げ捨てられたはずれ馬券のようなものだ。
自分の姿を捉えられなくて、どれほどの人間が、進むべき道を見失っていることか。能力を見いだせないまま、絶望と怒りのなかで、希望や夢をあざ笑う。
愛するひとに出会えたひとは幸いだ。仕事に希望を見出せたひとは幸いだ。
人生は楽しむためにある。修行の場だと言う人がいるけれども、そんなネガティブさに洗脳されてはいけない。
人生を楽しむために、僕らは学ぶのだと僕は思っている。学んでも楽しくないものなど、学ばなくていいのだ。
僕らはいつの間にか、目に見えないものの呪縛にがんじがらめになっている。そうじゃないだろうか。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月25日 (水)

寒くなってきました

26231585_1982869785287536_94903365422084 

台風が過ぎ去って急に寒くなってきましたね。塾の指導室は熱気で暑いのでクーラーを入れてましたが、外は寒くてびっくりです。

この季節になって来ると、あったかいたい焼きが食べたくなります(^^♪。秋が深まってきました。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月24日 (火)

森林浴

Photo_20190924221501 

30代の頃、塾生を連れて早池峰や駒形山に頻繁に登った。若かったな~。

今はお友達と年に2,3回登山をしている。昨日は早池峰山手前の鶏頭山へ。台風が来てどうかなと思ったけれど、登山口に来たら雨が止んだ。登っている間セーフ。持ってるね~。

七折の滝でおにぎりを食べて下山。ばっちしストレス解消!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月22日 (日)

自分がどうやって生きて行くのか迷っていた時代だった

大学を終えて最初に務めた進学塾で、米倉斎加年さんの甥っ子さんを教えたことがある。岩手に帰ってきた後も何度か手紙を頂いた。中学校の教科書に載っている『大人になれなかった弟たちに』がちょうど出版された年だった。

戦中栄養失調で亡くなったヒロユキは実在した米倉さんの弟。その兄弟の息子さんと、初めて務めた塾で出逢ったというのも不思議な縁なんだろうなと思う。塾で『大人になれなかった弟たちに』を教えるたびに40年ほど前のあの頃が蘇る。自分がどうやって生きて行くのか迷っていた時代だった。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月19日 (木)

僕の一日

朝8時、軽トラックで出勤。8時55分より高校2年生の国語表現の授業。今日は助詞と感情移入というテーマで、助詞がいかに文章の意図を築いていかかという話と実践。

2時間目2年生の古典。徒然草に出雲大社が登場してきたので、得意の神社話と神話の解説で熱弁(笑い)。3時間目3年生の英語表現。関係代名詞の授業。

4時間目1年生の国語総合。芥川龍之介の羅生門前半。平安京遷都の時代的背景と、芥川龍之介の文体の特徴をレクチャー。連続四コマの授業をこなしてこの時点で12時45分。その後軽トラックに乗って、本日二つ目の高校へ。午後1時20分5時間目の授業は1年生の英語表現。BYを使わない受動態の解説と教科書の和訳。そして最終6時間目。高校3年生の英語コミュニケーション。授業が3時10分に終わり、その後食堂に行って遅い昼食。

4時より塾での指導開始。医学部志望の高校3年生に、仮定法と関係副詞の応用演習解説。小学5年生が二人来室。台形の面積の求め方、公約数と公倍数の復習。社会は水産業。日本の周辺の海流ととれる魚の解説。

後半は中学三年生の指導。二次方程式の文章題の解説。一関一高附属の生徒は期末テストが近いのでひたすらテスト勉強。

8時半に塾での仕事が終了。途中愛猫の餌と、母の介護パンツを買って帰宅。現在夜10時20分。明日は午前中授業がないので、休耕田の草刈り最終章。ふ~おやすみなさい。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月17日 (火)

通路

Photo_20190917080101

試合に負けたどれだけの数の選手たちがこの通路で涙を流しただろうか。午後の静寂さの中に、僕は過去の自分を重ねていた。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月14日 (土)

新人戦

Photo_20190914213601 

本日土曜日は中学校の新人戦ということで塾はお休みを頂いた。地元母校の中学校の卓球部男子のコーチを仰せつかって以来、知らぬ間に長い年月が経ってしまった。

13年ぶりの優勝を目標に掲げ、臨んだ団体戦であったが、中総体に引き続き今回も3位という結果だった。優勝は来年の中総体に持ち越しということで、リベンジを果たしたい。明日は個人戦。また熱くなりそうだ。

p>にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月12日 (木)

29年の格闘

29年間一関で小さな寺子屋を営んできました。大手フランチャイズ塾に買収を仕掛けられたこともあります。同業者からの嫌がらせもありました。誹謗中傷には言ってみれば慣れっこです(笑い)。多くの塾が毎年誕生し、そして撤退して行きます。個人塾を道ずれにして。許せないですね。
教育を商売と考えることは、そりゃビジネスなので当然でしょうけれど。大手資本を武器に、さんざん田舎町の塾業界をかき回し、儲からないから、さようならは、ひどいですよ。
FBやブログを使って塾を宣伝するのは、ずるいなんて言われますが、チラシやCMを流す金があったら、月謝に還元するのが心情というものでしょう。
5000円の月謝は安すぎるとたまに同業者からなじられますが、決してやすくなんかないですよ。子育てを必死にやっている親御さんの汗と涙の結晶です。今回消費税が上がりますが、僕の塾の月謝は据え置きです。てが、29年間ほぼ同額を維持してきました。ちょっと自慢です(笑い)。


塾の駐車場に僕の軽トラックが停まっています。これさえも演出だろうなんて言われます。僕が軽トラックに乗っているのは、本当に軽トラックが必要だからであって、貧乏暮らしのカモフラージュでも、なんでもありません。(実際は貧乏ですが)笑い
ろくな学校も出ていない塾長という誹謗もありましたね。学歴や学校名で勉強を教えているわけじゃないですからね。
一関にはかつて東京大学をでた塾長さんがやっているフランチャイズ塾がありましたが、10年は続きませんでしたね。
僕の塾はじめっからつぶれているような塾なもので、百姓や昼のバイトでもってなんとか維持してきた僕の塾です。ゆえに自分としては、愛おしいですね。
かつても書きましたが、始めた時のエピソードがありまして、初年度開校した時に入ってくれた生徒さんは10名だったんですが、なんとそのうちの2名が僕と同じ誕生日だったんですね。僕を含め777のそろい踏みです。なんの確信もなかったんですが、『やれるんじゃね~』と思いましたね。
僕のブログを多くの個人事業主の方が閲覧してくれています。そして僕もそういった方々の日常を見て、学びを頂いています。
みなさん大手に負けないで頑張りましょう!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月10日 (火)

プチプチリフォーム

Photo_20190910074901

昨日、二階指導室の床のフロアーカーペットを張り替えた。10人以上の塾生がやってきたけれど、誰一人として気づく生徒はおらず、2時間ほどかけて汗だくで頑張った自分がちょっと残念(笑い)。

今年の夏は塾始まって以来、塾生の入れ替えが激しかった。昨年から今年の夏までは男塾だったのが一気に男子が居なくなり女子が入ってきた。小学生が増えたのだけれど、なんか可愛い孫が増えた感じで、塾教師歴40年の年月をひしひしと感じるこの頃である。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月 5日 (木)

たまったももんじゃありません

学校の成績で人間を評価してしまうのが教師です。点数で評価するという体制がそうさせてしまったのですが、学校で習う教科ごとくで、人間性まで含めて評価される生徒たちはたまったもんじゃありません。
一方、学校のテストごときで、うぬぼれて同級生を見下す生徒も気の毒です。本質を見失っています。
頭がいいって何でしょうか。
よく英語が出来ない生徒が、単語の意味がさっぱりわからないと言います。例えば中学で習う英単語は1500あまり。それこそ、penやboyなどの単語を含んでの数ですので、実際覚えなければならない単語は1000にも満たないはずです。
ポケモンのキャラクターを全部覚えている生徒がたまにいますが、ゆうに1000を超えています。英単語を覚える方がはるかに簡単です。
頭がいいって暗記力でしょうか。それとも文章力でしょうか。指導力でしょうか。
価値観がこれほど多様化した現代社会でも、生きる本質は食べて行くことです。その食料を手に入れる能力が、それぞれの選択によります。
僕は30年以上稲作農家をやって来ました(3年前に廃業しましたが・・・)。食糧を生産することは本当に大変です。体力と根性が必要です。眠くても朝早く起きなければなりませんし、農機具の整備もこなさなければなりません。30キロの米袋を持ち上げる腕力も必要です。
塾教師も40年近くやってきました。因数分解を教えるのも、電気のオームの法則を教えるのも、形容詞と形容動詞の違いを教えるのも得意です。でもやっぱり教科を教えるより、農家をやる方が大変でしたね(笑い)。
人生ってそんなもんです。教科を教えることなんて、いっちゃ悪いですが誰でもできます。勉強さえすれば大学や大学院に行く必要はありません。でも教員免許をとって採用されないと学校の先生にはなれません。塾教師は資格は必要ありませんが、合格に導かないと即アウトです。
人の良し悪しは、見た目って言う人もいます。優しさと言う人もいます。経済力だと言う人もいます。
それぞれの価値観でいいのだと思います。学校がつまらないという声をたびたび聞きます。間違っていたらごめんなさい。学校の先生じたいが、学校を面白いと思ってないから、生徒もつまらなないのではないでしょうか。
僕は塾での仕事はめちゃ楽しいと思っています。生徒も塾では楽しそうに勉強しています。それだけのことですが、大切なことだと思います。
今日も長いつぶやきになってしまいました。失礼しましたm(_ _"m)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月 4日 (水)

向日葵

Photo_20190904230001 

自宅から塾に向かう途中に、向日葵畑がある。

向日葵の花が、例外なく同じ方向を見ている。向日葵には失礼な話だけれど、生理的にちょっと苦手。観て綺麗なんだけど、なんか自由度がないのがイタイ。

そう感じる僕も実はイタイ(笑い)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年9月 1日 (日)

9月ですね

Photo_20190901084401

新しい名刺を作ってみました。僕の似顔絵が好評で、塾生が欲しいと言って持っていきます。髪の毛が7本しかありませんが、本当はもっとあります(爆笑)。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »