最近のトラックバック

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月28日 (金)

2019 夏期勉強会のご案内

夏期勉強会のお知らせ
大験セミナーでは下記の要項にて夏期勉強会を開催いたします。
今年 の一関市内の公立高校入試の競争倍率は、一関二高を中心に、厳しい状況でした。来年は公立高校の募集減に伴い、さらなる厳しい倍率が予想されます。夏は苦手教科の克服が最優先される時期です。
勉強習慣の定着と受験生としての気持ちを作る大切な季節でもあります。頑張りましょう!
              【要項】
夏期勉強会は7月29日(月曜)から8月14日(水曜)までの期間となります。受講生の皆さんは土曜日・日曜日を除く平日の日程から8日間を選択して勉強会に参加してください。時間は午後1時から4時までの3時間となります。
費用・・・夏休みの宿題を持ち込んで勉強をするので教材はいらない
     という生徒さんは19000円。塾教材を注文して頑張ると
     という生徒さんは22000円となります。
対象・・・・今回の勉強会は中学3年生と2年生に限定させて頂きます。
      定員は12名とさせて頂きます。

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月22日 (土)

桑の実

Photo_20190622105101

今年は我が家の桑の実が豊作。一方茶ごみはほとんどならなかったですね。

今朝家内が出してくれたヨーグルトは、自家製の桑の実とパンジーの砂糖漬けがトッピング。美味しかったです(^^♪。

今日は一関一高の運動会。朝方は雨が降っていましたが、どうでしょうか。クラスマッチが終わって即体育祭。なかなか忙しいですね。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月21日 (金)

バイト代

Photo_20190621225401 

左隅に見える赤い椅子。実は以前息子から、父の日にもらったマッサージ機。疲労感を癒すために、教室でちょくちょく使っています。

ちなみに塾生から肩たたきをするから、バイト代を頂戴と言われます。( ;∀;)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月20日 (木)

プレアデスより愛をこめて

突然ですが、神様も宇宙人も間違いなくいます。久々の寺子屋金さんシリーズです。私寺子屋金さんは、大験セミナーの校長兼用務員さんであるかねごんの分身であり、影の魂的存在であります。

ところで寺子屋金さんは、神様や宇宙人にあったことがあるのかって?ここでその話をすると、いろんな方に迷惑がかかるので書けませんが、想像にお任せします(笑い)。

自称プレアデス星人を名乗ってから四半世紀以上経ちました。不思議な偶然の中で、寺子屋オヤジとして生かされてきました。

ここだけの話ですが(爆笑)、僕にはある記憶がインプットされています。それは数十万年前に宇宙を旅していた我々プレアデス星人たちはこの地球に不時着してしまって、「やっちまったな~」とつぶやいている記憶です。きっと妄想なのかも知れませんがかなりリアルな妄想です。場所は中東の砂漠地帯。

妄想の中の我々は何をやったかというと、ちょっとした催眠療法を使って、石器時代の地球人をちょっと洗脳しました。ちなみに当時の地球人のDNAをいじったのはプレアデス星人ではなくエジプト文明の基盤を作ったベガ星の方々です。

今夜は何か危ない薬をやっていないかって?やっていません。ただ父の日に買ってもらった息子からの酒を飲み過ぎて酔っ払っています。はい(爆笑)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月18日 (火)

高校の中間テストが終わって

14642139_1778183532422830_65807412265368

先週まで高校生で熱気がいっぱいだった自習室も静かな空間になった。

市内高校で7クラスを非常勤で担当している僕は、試験作成と丸つけ作業でてんやわんや。そして先週の土曜日・日曜日は中総体の卓球のコーチ。3年ぶりに団体の県大会に進んだ。一昨日は美酒を飲みすぎて二日酔い(笑い)。

さて一息と思いきや今週は中学生の期末テスト対策だ。それと夏期勉強会の準備もしないといけない。忙しいのは何よりだけれど、限度というものがある。人生に於いてこんな年もあるんだろうなと諦観を装うこの頃だ。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月13日 (木)

英語を流暢に話すようになるためには

かれこれ40年ほど英語を中・高生に教えてきました。
はっきり言って、現在の日本の学校教育ではバイリンガルの生徒は育ちません。中学1年からの英語が小学5年生からのスタートになっても同じです。中学校から英語の塾に通わせても、会話力が伸びることはほぼありません。受験英語に強くなることはあっても、英語で日常を・・・・と考えるのは難しいですね。
本当に英語を母国語並みに話せるようになるには、3歳くらいから外国人の個人レッスンを毎日受けるか、中学生で英語の基本を徹底的に学んだ後、高校・大学と英語圏で暮らすことですね。
僕の周りで英語を流暢に話す日本人のほとんどが、海外生活経験者です。ちなみに僕らの世代の英語教師も大多数が英語を流暢に話せません。
受験指導と英会話レッスンは別次元です。
踊りを習っていますと言っても、クラシックバレーと日本舞踊はまったく質が違いますよね。そのくらい違います。
さて今、聞き流すだけで英語が修得できます的な、教材が増えていますよね。あれを信じて大枚を支払うのは精神安定剤としてはいいかも知れませんが、お金をどぶに捨てるようなものです。
中学英語がしっかりできて、英検2級以上の方がやって初めて効果がでる代物です。最低、中・高校の基本単語3000語の意味を理解せずして、本格的な会話力は身につきません。ゆめゆめ早とちりをなさらぬように。
それから英語が出来ない中学生の皆さんは、教科書の中身を収録したCDを聴きながら、教科書を読めるようになることですね。読めない英単語や英文は、いくら書いても、悶えても、身に付きません。
そういうことで、楽して英語を身に着ける方法はありません。教科書と文法書とそしてCDを駆使して、覚えるしかないのです。
中学3年間の英文力と、高校1年生程度の文法力があれば、英語は使えます。使えるという意味は、日常の基本会話は出来るということです。頑張って欲しいです

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月10日 (月)

文系 VS 理数系

理数系ができる人間が優秀で、文系人間はできんずっていう風潮というか暗黙の評価がまかり通っているけれど、それは違うな。文系の大学に行っても就職が大変だからって言われるけれど、生きて行く哲学は数学の証明では解き明かせないんだよね。

というつぶやきをSNSで書いたら、超一流の国立大の医学部を終えた友人からからこんなコメントをもらった。

文系と比較して、理系の勉強量は5倍、医学科は 10倍かな

勉強って何だろうね。僕は友人に反逆するつもりはないけれど、彼が医学部に入るための勉強をしている間、年間300冊以上の本を読んできた。高校時代と大学時代で2000冊以上の文学書や哲学・心理学関係の本を読んだ気がする。ゆえに塾以外でも現在高校で国語や英語を教えているわけだけれど、文系人間の読書は、勉強じゃないのかな・・・・趣味っちゃ言えば趣味だけどね(笑い)

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月 9日 (日)

贅沢な瞬間

Photo_31

Photo_32 

僕の寺子屋は、一関を流れる磐井川の堤防のすぐ近くにある。2階の指導室の窓を眺めれば、土手に毎日夕日が沈んでいく。贅沢を味わえる素晴らしい一瞬に、感謝ですね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月 5日 (水)

番犬も夏模様

Photo_30 

塾の階段に鎮座する番犬のボブ。夏になったので麦わら帽子をかぶりました(^^♪

高校の中間テストが近づいて今日は満員御礼。忙しかったですね。エアコンもマックス。僕の思考もマックスでした。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月 3日 (月)

One World

Photo_29

花泉町永井をさらに南下し北上川を渡ると、そこにはなんと岩を見ながら、岩と対話のできるカフェがありました。かみさんに連れてってもらいましたが、岩フェチにはたまらないスポットですね。(^^♪

カフェOne World.良かったですね。

 

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2019年6月 1日 (土)

あれれ

P1000858_1

塾の下を一関市内の高校生が通り過ぎて行く。

そのうちの一人が僕の塾の看板を見てのたもうた。「あ!大験セミナーだ」

「この塾安いんだってよ。月謝5000円だかで勉強し放題だって」

申し訳ないですが、間違ってます(笑い)

5000円というのは週1コースの料金で、自習室が自由に使えますが勉強し放題ではありません。はい

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »