我が故郷
花泉中学校の修学旅行が東京から帰ってきました。またまた皆さんからお土産を頂き誠にありがとうございます。恐縮です。
さて、花泉と言えば僕の生まれた町でして、東京暮らしを除けばほぼ50年間住んでいる故郷の町です。過疎化が進みまして、農村地帯は限界集落となり、歩ているのは熟女・熟男をとうに過ぎた方々ばかり(笑い)。
田んぼと畜産と果樹農家が点在し、我が家を含め休耕田が原野となりつつある丘陵地帯であります。震災後は、多くの山が伐採され、巨大な太陽光発電のパネルが、まぶしいほどに光り輝いています。
そのためばかりでないでしょうが、住処を失った熊さんやカモシカさんが農家の庭先まで訪問してくる状況と相成りまして、我が家の休耕田も彼らの散歩道になっている昨今であります。
花泉町は平成の大合併で一関市に組み込まれました。岩手県の地図をみるとわかりますが、岩手県の一番南にひょっこりひょうたん島のように突き出た町です。盛岡に行くよりは仙台に行くほうが交通の便が良く、どちらかというと宮城文化圏に属する地域です。昔で言うと伊達藩のおひざもとであります。
実はその仙台も、僕は震災後2度しか行っていません。貧乏暇なしを絵に描いたような生活でして、我ながらちょっとあきれ返っています。はい
来週4月30日から5月3日まで、大胆にも塾を長期休業して、旅に出かけてきます。名目は結婚30周年記念ということでありますが、何のことはない神社オタクの北東北神社巡りツアーであります。
これほどの修学旅行のお土産を頂きましたので、そりゃ~奮発するつもりです(笑い)。塾生の皆さん期待しないで待っていてください、ましまし。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
「塾からのお知らせ」カテゴリの記事
- 年末・年始のお休みについて(2018.12.17)
- お願いです(2018.09.25)
- お知らせ(2018.09.14)
- 教室の定員について(2018.07.02)
- 7月の休塾について(2018.06.28)
コメント