最近のトラックバック

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月27日 (火)

合格祈願消しゴム

2018022715010000
教室の玄関に置いています!自由に持ってってください!御祈願済みです。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

中学3年生の皆さんへ

【3月の月謝について】
90分コースの塾生の皆さんは、3月の通塾回数×1200円でお願いいたします。
120分コースの塾生の皆さんは、3月の通塾回数×1400円でお願いいたします。
3月4日の日曜日は朝9時から夜9時まで開講します。6時間指導を受けた場合は
1200円×4回で4800円という料金設定になります。よろしくお願いいたします。
尚、中学3年生で高校生になっても、大学受験英語コースを継続する生徒さんは、春の勉強会は無料で受講できます。高校から出される宿題等を持ち込んで勉強してください。
入試までもう少しです。頑張りましょう!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2018年2月19日 (月)

偉そうな世論だけが先走る

いろいろ相談をうけるけれど、田舎で結婚できないのも、うつ病が増えているのも、自分の親の老後を面倒見れないのも、結局は田舎の職場の給料が低いことにい大いなる原因がある。
公務員や教員の給料面の良さに矛先が向かうけれど、公務員の給料が高いのじゃなくて、一般の会社の給料が低すぎるのだ。
岩手県の大学進学率が低いのが、給料の低さに原因があると言うけれども、そもそも家族年収が400万に満たない世帯で、どうやって大学に入れろと言うのだろう。
奨学金は高利貸し。低賃金でも保険料や年金、種々の税金の取り立ては容赦がない。
6人に1人の児童が貧困状況だという。片親世代の救済が全くない日本の国は、それを挙げ連ねるだけで、偉そうな世論だけが先走る。
学歴な無いのも、給料が低いのも自己責任だという風潮が、深層心理のなかでくすぶっているとしたら、この国は本当に危ない。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2018年2月15日 (木)

岩手県県立高校倍率(調整前)

2018021507170000
岩手県の県立高校の倍率が発表になった。
一関市内の最高倍率は花泉高校普通科の1.25倍。続いて一関一高の1.24倍。やあ~厳しい状況ではあるが、残りわずか、体調に気を付け頑張って欲しい。
2018021507170001

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

 

2018年2月12日 (月)

ストレス

身体の健康に一番ダメージを与えるのがストレスだと言われています。現代社会をストレスなしで生きるのは不可能かも知れませんが、せめて軽減する生き方は模索したいものです。
ストレスの原因は緊張や不安です。周りの期待や励ましさえもストレスの一因になります。
自分の存在が不完全だと思うことがそもそもストレスの始まりだと思うんですね。仕事や収入、学歴や社会的地位を他人と比較したとたんに不安や挫折感が襲ってきます。
今の自分でいいんだと思うことは決して逃避ではありません。存在価値があるから存在しているんですね。
満天の夜空を眺めてみますと本当に綺麗です。宇宙って壮大で完璧だと思うんですね。その宇宙の星の中に存在する我々も完璧だと思うんですよね。
やっぱり宇宙を創造したのは僕は神様だと思うんですよ。その神様が作ったものに欠陥品はないとおもうんですね。個性があるだけなんですよ。
楽に生きることって、過去にこだわらず、そして明日を煩わない生き方だと思うんですね。
アリとキリギリスのような寓話は、支配者階級が作った意図した創作です。世の中にはそんな寓話が山ほどあります。こんな言い方は失礼だけれど、支配者は時に神様や宗教を利用して、人民を奴隷のように搾取してきましたからね。
働かざるもの食うべからずなんて言ってね。
一番くっちゃいけないのは貴族や支配者階級ですよね。昔だったら。いやあ~今もそうか。
まじめに人の言うことを聞く人がストレスで体調を壊します。そもそも学校教育が序列を作ってきましたからね。作る必要なんてないのにね。
ストレスに負けないためには、競争しないことです。のんびりとふんわりと行きましょう。無理しない、無理しない。はい

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

楽しかったです!

8509_1667801510127700_8196168586886

昨日は佐惣珈琲店を営む友人宅で誕生日会。僕は7日でしたが店主の佐藤さんと、もう一人の友人西島さんは9日生まれ。ちょっと遅い誕生日会でしたが家族ぐるみでどんちゃん騒ぎ。

佐藤さんがベースで僕がギターで、突然のライブ(^^♪。まったく練習などしなかったのに、酔っぱらった二人はコード進行を了解しただけで完璧なパフォーマンス。さすがプレアデス星人同好会(笑い)。

奥様方料理やらケーキやら、ごちそうさまでした!それとみきちゃん、料理美味しかったです!

2018021121520001

 

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

2018年2月 5日 (月)

人生はそんなに長くない

弱いところを克服せよというアドバイスが世の中の主流だけれども、僕は同意できないな。得意なものをやるべきだね。それが間違いなく生活の糧になる。
2018011121160000
苦手なところに意識が行けば、それがストレスや葛藤になる。人生はそんなに長くない。自分が得意なことをやって、人生を楽しむべきだね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

 

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー

« 2018年1月 | トップページ | 2018年3月 »