最近のトラックバック

« 黄金神社 | トップページ | 明日から9月だ! »

2016年8月29日 (月)

まあ神社オタクもここまで来れば、本望かな

天地(あめつち)初めて発ひらけし時、高天(たかま)の原に成れる神の名は、天之御中主(あめのみなかぬしの)神。次に高御産巣日(たかみむすひの)神。次に神産巣日(かみむすひの)神。此の三柱の神は、並みな独神(ひとりがみと)成り坐まして、身を隠したまひき。
次に国稚(わか)く浮きし脂の如くして、久羅下那州多陀用弊流(くらげなすただよえる)時、葦牙(あしかび)の如く萌え騰(あが)る物に因りて成れる神の名は、宇摩志阿斯訶備比古遅(うましあしかびひこじの)神。次に天之常立(あめのとこたちの)神。此の二柱の神も亦、独神と成り坐して、身を隠したまひき。
久しぶりに古事記を通読した。何度読んでも、この古事記の文頭は宇宙のビックバンを彷彿とさせる。天之御中主神は宇宙の核で、高御産巣日神と神産巣日神はその核を拡散し生成する原子や分子の働き。そんな想像をしてしまう。
Photo
まあ神社オタクもここまで来れば、本望かな。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

« 黄金神社 | トップページ | 明日から9月だ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まあ神社オタクもここまで来れば、本望かな:

« 黄金神社 | トップページ | 明日から9月だ! »