最近のトラックバック

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月31日 (水)

明日から9月だ!

Photo


草刈り作業のハードさか、はたまた卓球のし過ぎか、それともパソコンの打ち過ぎか、右手が腱鞘炎。

台風のために滞っている休耕田の草刈り作業をやらなけれならないのだけれど、まあだましだましやるとするか。

昨日は台風10号が一関を直撃、市内の学校はほとんどが臨時休校。市内は致命的な被害もなく、けが人もなく、ほっとしている。塾生も誰もこなかったけれど、8月分の帳簿整理などをやるながら、僕は教室で待機

そこへ友人であり同業者の美川先生が岐阜から電話をかけてきてくれた。震災の時もいち早く電話をくれたのが美川先生。本当に心づもりがありがたい。

さて明日から9月。中総体の新人戦も近づいてきた。中学3年生の実力テストも同じ日だ。そして高校3年生の推薦組もいよいよ佳境に入る。

※現在高3生と中3生が定員になり募集を停止しておりますが、高3生の推薦が内定する10月頃には、受験学年 に若干の空きが出ると思います。よろしくお願い致します。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月29日 (月)

まあ神社オタクもここまで来れば、本望かな

天地(あめつち)初めて発ひらけし時、高天(たかま)の原に成れる神の名は、天之御中主(あめのみなかぬしの)神。次に高御産巣日(たかみむすひの)神。次に神産巣日(かみむすひの)神。此の三柱の神は、並みな独神(ひとりがみと)成り坐まして、身を隠したまひき。
次に国稚(わか)く浮きし脂の如くして、久羅下那州多陀用弊流(くらげなすただよえる)時、葦牙(あしかび)の如く萌え騰(あが)る物に因りて成れる神の名は、宇摩志阿斯訶備比古遅(うましあしかびひこじの)神。次に天之常立(あめのとこたちの)神。此の二柱の神も亦、独神と成り坐して、身を隠したまひき。
久しぶりに古事記を通読した。何度読んでも、この古事記の文頭は宇宙のビックバンを彷彿とさせる。天之御中主神は宇宙の核で、高御産巣日神と神産巣日神はその核を拡散し生成する原子や分子の働き。そんな想像をしてしまう。
Photo
まあ神社オタクもここまで来れば、本望かな。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月28日 (日)

黄金神社

Photo


教室の神棚に新たなお札が加わった。宮城県涌谷町の黄金神社のお札だ。

実はこの黄金神社のあるところから採掘された金が、聖武天皇が建立した東大寺の大仏に使用された。まさに黄金神社である。

この神社には猿田彦神が祀られているのだが、天孫降臨の際に邇邇芸命(ににぎのみこと)を導いた神様だ。邇邇芸命と言えば、塾に祭らさせて頂いている此の花の昨夜姫の夫神である。

さらに塾の神棚の御神域がパワーアップした気がする。ふむふむ・・・・いい感じだ。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

 

2016年8月25日 (木)

申し訳ございません

20140824_142447


申し訳ございません。昨日の入塾受付を持ちまして本年度の高3、中3学年が定員になりました。

他の学年については数名づつ空きがございますが、火曜日を除いて、夜7時以降の指導となります。ご了承ください。

2011年の震災以後、春のスタート時にも、中総体が終了した時点でも、入会者が少なく、受験学年に至っては、ようやく文化祭が終って、駆け込んでくるという日々が続いておりましたが、今年に入り、ようやく震災前の状況に大験セミナーも復活しました。

卒塾生や塾生のご父兄の皆様の口コミ力には、感謝をしてもしきれません。本当にありがとうございます。

※尚、卒塾生のお子様や過去、現在の在籍者の姉妹、兄弟の入会に関してはなんとか便宜をはかりたいと思っています。遠慮なくご連絡くださいませ。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月23日 (火)

人間関係のサバイバル事情

毎年やって来る人間関係のサバイバル事情。

だれだれさんが塾に入ったからやめるとか。あの人がいるから塾に入らない。

まあ、一人っ子二人っ子が増えてから、この悩める子羊たちの社会状況は塾にも反映されてきた。そしてこの事情に親御さんが後押しする状況が増加中。

ハゲオヤジのいる塾は嫌とか、髭オヤジは生理的にだめということなら、それは僕の事情なので仕方がないと諦めるにしても(笑)、在籍する生徒の好き嫌いで塾を選択される実情というのは、正直やんごとなき心情ではある。

年によってはそのやんごとなき事情が、僕の経済状況を圧迫することになるわけだが、まさか「あなたはみんなに嫌われているから塾をやめてくれない」とは、決して言えない。

て言うか、そのような生徒のほうが僕からすると愛すべき性格の持ち主だったりするわけで、なんとも世の中の不合理を感じるかねごんである。

ひとの好き好きというのは確かにある。しかしそういったことに折り合いをつけて生きて行くのが人間というもので、疎外や無視のような感情は、人格の成長にはプラスにはならないと思う。

229d38a675838afdadc3a7d27a368e7d7b7


僕の人生スタンスはこれだ。居心地のよい人間関係ももちろん大切なことだけれども、ストレスを感じる人間と、スタンスの歩調を合わせるのも大切なことだと思う。

人間関係の断捨離などという言葉を見かけたりするのだけれど、間違いなく人は人がいて生きていける存在なはず。居心地のいい人もそうじゃない人も自分に縁があって引き寄せているのだということを自覚すれば、違う次元へのステップが可能になるんじゃないだろうか。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月19日 (金)

教室には様々な方がいらっしゃる

229d38a675838afdadc3a7d27a368e7d7b7


僕の塾の夜の風景だ。磐井川の堤防のそばなので、様々な虫をはじめ、いろんなお客さんが灯りに誘われてやって来る。

数年前は、酔ったお客さんが玄関にやって来て、「なんだ飲み屋さんじゃねのか」と言って帰っていった(笑)。

Photo

玄関を開けるとすぐ自習室だ。2部屋あって、常時7名ほどが自習できる状態になっている。2階教室で指導をしていると、チャイムを鳴らすことなく、人が入ってくる気配がたまにある。

そっとチラシを持って行く人がいたり、塾生が学校帰りにトイレを借りに入ってくることもある。

先週のとある日、塾の様子を聞きたいと言う電話があったので、2階で指導をしながら待っていた。約束の時間に、チャイムも鳴らさず、こんにちはのあいさつもなく、そっと誰かが入ってきた気配がした。そして気配を隠してすぐに帰って行った。

きっと受付にかわいい女の子がいるような塾だと期待して来たのだろうか。お気に召さなかったようで、そのまま無しのつぶてであった。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月17日 (水)

寺子屋オヤジの独り言

毎年受験がやって来る。そして毎年毎年自分の受験時代を思いだす。受験に失敗した慙愧の想いがあって、僕はこの仕事を33年も続けてこれたのかもしれない。

受験なんて失敗したって大丈夫なんて僕は口が裂けても言えない。14歳や15歳で選別される悔しさを経験した人間は、決して忘れることは出来ないものだ。

過去を振り返ってもしょうがないのだけれど、過去があって今があることは間違いない。たかが高校たかが大学なのだが、その「たかが」という修飾語が呪縛になって苦しむ人は多い。

数学が解けることや、英語を理解する能力が、もしその人の学力というのなら、そんなものはちゃちゃら笑っておけばいい。学校の中のカテゴリーで人を判断する欺瞞に嫌気がさしたら、ぼちぼち本当の努力をしようぜと言いたい。

きれいごとは言うつもりはない。生きて行くにはお金が必要だ。お金を稼ぐ糧を見つけるためにみんな頑張っている。お金がないみじめさが、一番精神にはこたえる。中学時代や高校時代は恋人が出来ない悩みも大きいかも知れないが、大人になってお金がないことと比べたら、屁のようなものだな。だから夏祭りに孤独だって大丈夫だ。

229d38a675838afdadc3a7d27a368e7d7b7

世の中の仕組みというものを理解せずして金儲けなんてできやしない。そのためには計算力も必要だし、いろんな面倒くさい書類の作成も必要だ。それをしっかり学べばいい。ゆえに本を読むことは大切だ。

因数分解ができない?現在完了が分からない?だから頭が悪いのかって。そうじゃないんだよ。理解しようとするあなたがいないだけで、それ以外の何ものでもない。

発想を変えようじゃないか。大抵の人は頭がいいと思うから、しんどいんだよ。自分も含めて大抵の人間はバカだと思えば、苦しくないね。馬鹿なんだから勉強すればいいだけなんだよ。

自分が馬鹿であるという事実に逃げちゃいけないね。ちなみに僕は自分が馬鹿だという現実に心底気づかされたから、勉強をやる気になったね。中途半端なおりこうさんや、中途半端なおばかさんは、そのことに気づかないから、中途半端に人生を消費して行くんじゃないかな。

その中途半端な状況を後押ししてしまうのが、プライドという現代病だ。プライドが許さないという人に限って努力を放棄している。じっさい生きることってすごく泥臭んだな。ぷんぷん臭う社会の悪臭の中でさえ、僕らは毅然として頑張って生きて行かなくちゃならない。

受験勉強は勝つか負けるかなんかじゃない。自分という人間を知ることが出来るかどうかだと思うね。

今年もその自分を知る旅の補佐役として、僕はがんばるかな。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月13日 (土)

夏期勉強会終了

7月29日から始まった夏期勉強会が、明日の予備日を残してはいるが、とりあえず本日終了。

早池峰神社大祭でのご合格祈願や東北大会出場での休みの日を挟んだが、10日間で延べ200名の生徒が、猛暑の中、勉強を頑張った。

僕の14時間労働も明日で終わる。8月14日から17日までは、お盆休みを頂く。

229d38a675838afdadc3a7d27a368e7d7b7

お盆休みが終ると伸び放題の休耕田の草刈り作業が待っている。卓球の新人戦もやってくる。ふ~頑張るか。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月 7日 (日)

折り返し地点

No


夏期勉強会5日目。折り返し地点を過ぎた。

連日外は35度。エアコンがマックスでも生徒がいっぱい入ると、教室も暑い。気合だな。

20140902_170029


猛暑の中、堤防を眺めると、修紅高校バレー部女子が走り込みをしていた。

いやあ~気合いだな。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月 4日 (木)

今日も暑かった!

今日の一関市は最高気温が35度。

No

部活が終った生徒たちが、エアコンの効いている塾になだれ込んできて、指導室も自習室も満員御礼!

涼しくなった夜には、一気に生徒がいなくなってしまった。

明日は卓球の東北大会。わたくしかねごんはアドバイザーとして出かけますので、夏期勉強会及び通常のゼミはお休みとさせて頂きます。振り替えは7日の日曜日になります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月 3日 (水)

気合を入れ直すか!

最近塾生から「先生よかったですね」というお言葉を頂く。

長年塾に通ってきてくれている塾生は、震災後の僕の苦労を知っている。そう、生徒がめちゃ少なかった。

それが今年は、春から夏にかけて生徒が入って頂き、7年ぶりで募集停止の状況が生まれそうな勢いだ。毎日問い合わせを頂いている。本当に感謝で一杯だ。

20140824_142447


先日早池峰神社から頂いてきた絵馬に、合格祈願として受験生の名前を書いてもらっている。

僕の塾を選択して頂いた生徒のみなさんのためにも、全力で頑張るしだいです。よろしくお願い致しますね。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

2016年8月 1日 (月)

塾生の合格感謝

2f25054cd1bb096a23842186d185d451syo


早池峰神社の夏の大祭に行って来ました。本年度の塾生の合格感謝と、家内安全感謝を神前にて執り行ってまいりました。

Photo


きっと神様のパワーが効いたのだと思います。ここ3日間で多くの生徒の皆様に入塾して頂き、小学~高校までの全学年がほぼ定員になってきました。

今年度は学年に関係なく、あと7名で定員を迎えます。だいぶチラシを持っていかれているかたも多いようです。よろしくお願い致します。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー 

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »