一関市千厩の巨石
昨年から僕の周縁には一関市千厩町に縁がある方々が、怒涛のごとく押し寄せてきている。押し寄せるというのは適切な表現じゃないな。怒涛のごとく親交を深めているという表現が適切かもしれない。
つれづれに考えてみると、僕が生まれて初めて出逢った巨石というのか信仰の岩は千厩の夫婦岩だったように思う。近くに従兄弟の家があり、小さい頃この岩の周辺で遊んでいた。
そしてもう一つ千厩というと、三島温泉に曲がる道を曲がらないでまっすぐ行くとこんな岩と遭遇する。
重箱石だ。この石も不思議な岩で、いったい誰がいつ何の目的で、ここに巨石を重ねて置いたのだろうと思うと、僕の想像は、宇宙の果てまで飛躍する(笑)。
千厩は昔からとてもエネルギッシュで多くの偉人を輩出してきた町だ。現在でも定期的に夜市が行われ、活気あふれるイベントが日々敢行されている。はた目からみてもその団結力と実行力は称賛に値する。
今年は千厩から僕の塾に通ってきている生徒さんもいる。ますます千厩から目を離せなくなってきたかねごんである。
当塾のホームページはこちら☞➡大験セミナー
« 今の自分が幸せだと思えない、思わせない社会になんか迎合しなくていいと僕は思います。 | トップページ | 2007の5月に書き始めたこのブログも9年目に突入した »
« 今の自分が幸せだと思えない、思わせない社会になんか迎合しなくていいと僕は思います。 | トップページ | 2007の5月に書き始めたこのブログも9年目に突入した »
コメント