希望と欲望は違いますね
中学生の皆さん、中間テストが終ってホッとしているかと思います。しかし残念ながら、返ってきた答案用紙をみて愕然としている人もいるかもしれませんね。
いつでもどこでもご相談に乗ります。ご連絡をください。
ところで、これから中総体の練習がハードになりますね。運動会が終って、中間テスト、そして中総体が終ると期末テスト。息つく暇がないような忙しさです。
忙しいからこそ、計画は大切です。勉強する時間をキープできない人は、自分の日常を振り返ってみてください。ゲームの時間はどうですか。スマホを握っている時間はどうですか。テレビを観ている時間はどうですか。自己管理を出来ないのは、欲望に負けているからです。
欲望というのはストレスの主要な原因になります。希望と欲望は違います。ちょっと辞書で調べてみればわかりますが、欲望というのはちょっと身勝手ですよね。まあ生きて行くバイタリティーにはなるのですが、幸福の王道ではないですね。
希望はどうでしょう。明るい感じがしますよね。でも努力は苦手だという人には、ちょっと虚しい響きがしませんか。強制されることが嫌いな人は、自己願望が強い人です。ただしこれも一歩間違うと我儘な性格が全面に出てきますので要注意です。
希望や夢と言うのは、継続する意思があって成就します。思い続ける根気とタフさが必要です。その思いを邪魔するものとは、ちょっとの間決別してはどうでしょうか。ちなみに僕は15歳の時から10年間ほどテレビと決別しました。自分の人格形成にはとても役立った決別だったと今も思っています。
新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナー
最近のコメント