最近のトラックバック

« 僕の修行 | トップページ | G.Wのお休みについて »

2016年4月 7日 (木)

脱原発派の抗告を棄却

20140902_155917

国内で唯一、稼働している九州電力川内せんだい原子力発電所1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)について、脱原発派の住民12人が運転差し止めを求めた仮処分の即時抗告審で、福岡高裁宮崎支部は6日、脱原発派の抗告を棄却した。

 西川知一郎裁判長は、原子力規制委員会が原発の耐震性の強化を求めた新規制基準と安全審査を「不合理とはいえない」と判断し、運転停止の必要はないと結論付けた。  

今年3月に関西電力高浜原発3、4号機(福井県)の運転差し止めを命じた大津地裁の仮処分決定とは、逆の結果となった。抗告人側は最高裁に不服申し立てを行うかどうか検討する。  

西川裁判長はまず、どのような事態が起きても放射能漏れを起こさないほどの安全性を原発に求めるのは、今の科学技術では不可能とし、「社会がどの程度の水準なら容認するかを基準として判断する」と指摘した。 (Yomiuri)

良識と法律はいつもリンクするとは限らない。ましてや経済と政治が絡めばなおさらだ。原子力の有効活用は人類に恩恵をもたらすと、詭弁を言い続けてきたのは、莫大な財力を生み出す打ち出の小槌だからだ。

企業と政治家の思惑は、呆れるほどに見え見えで、批判すらする気にならない。東京電力福島第一原子力のカオスを目の当たりにして、それでも原子力から撤退しない日本のこの姿勢は、きっと良識ある他国からみれば、憐みの対象じゃないのかと思う。

今や地球の大気圏は、どうしよもないほど放射能に汚染されている。数限りない核実験と、メルトダウンした原子力発電所から日々放出される放射能の帯が地球を取り巻いている。

悪魔の石を取り扱うには、人類はあまりにも幼過ぎる。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナー

« 僕の修行 | トップページ | G.Wのお休みについて »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脱原発派の抗告を棄却:

« 僕の修行 | トップページ | G.Wのお休みについて »