最近のトラックバック

« 学校で人生が決まるぞ!てが・・・ | トップページ | この日本と言う社会を客観的に眺めてみると »

2016年4月22日 (金)

中学校のご紹介

ブログネタがなくなってきたので、今日は大験セミナーに通ってきている中学生の学校をご紹介したいと思います。過去25年間で、今年度は在籍している中学校数が一番おおいですね。本当にありがとうございます。

2f25054cd1bb096a23842186d185d451syo

【桜町中学校】合唱とバスケットが盛んな学校です。かつてはサッカーが全国大会に出場しました。

【一関一高附属中学校】一高の附属中学校です。2期生から東大合格者を4名排出しました。

【磐井中学校】中里中学校と統合し、市内で一番大きな中学校となりました。スポーツが盛んです。

【萩荘中学校】卓球部男子は全国レベルです。一関高専への進学者が多い学校です。

【一関中学校】NSPの天野さんの出身中学です。学区内には、一関市民の憩いの場所である釣山公園があります。

【平泉中学校】世界遺産の平泉毛越寺のすぐ前にあるこの学校は、歴史のロマンがいっぱいです。

【一関東中学校】真滝中学校と弥栄中学校が統合してできた中学校です。自然環境が抜群です。

【千厩中学校】卒業生には、数多くの学者や芸術家がおります。知性を輩出する風土がありますね。

【衣川中学校】僕の祖母の実家が衣川で、癒してくれる温泉もあって、素敵なところです。

【花泉中学校】花泉北中学校と花泉南中学校が統合してできた中学校です。僕や息子たちの母校でもあります。

※大雑把な紹介で申し訳ございません。こんな特色があるよというご意見があれば、どんどんコメントを下さい。加筆いたします♡

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナー

« 学校で人生が決まるぞ!てが・・・ | トップページ | この日本と言う社会を客観的に眺めてみると »

コメント

かねごん様
 久し振りに訪問したところ、塾生さんの母校が紹介されていますね。
 順次、目を通していきますと、あの天野氏が卒業した母校が登場。もとより、通学事情などに関して何ら知識も無いのですが、「この学校だったのか?」と独りで合点した次第です。

 早速、例の動画共有サイトにて、かねごん氏もお気に入りの「雨は似合わない」を再度聴き直してみました。東北地方の岩手県の、片隅の農村地帯で悶々と暮らす青年の胸中を訥々と謳い上げる、その心情に惹かれますね。
 お元気で。

(かねごん)
Yozakura様こんにちは。
今東京から戻ったところです。3日ぶりの岩手は、カエルの合唱がいっぱいです。
NSPに負けるなやせガエルという歌詞がありますが、カエルも必死です。

 

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中学校のご紹介:

« 学校で人生が決まるぞ!てが・・・ | トップページ | この日本と言う社会を客観的に眺めてみると »