ひふみ祝詞
僕が神社オタクになったのは、ひとえに受験指導という商売に埋没してしまった自分の精神を鼓舞するためだったかもしれない。
受験を神様にお願いしたところで、どうにもなるものではないのかもしれないけれど、人生を彩る偶然の出逢いや、運命の流れに、僕は静謐な意志を感じる。
震災後東北のアラハバキ神に猛烈な縁を感じ、東北の古代にこの地を愛した縄文人の豊かな精神性に僕は、思わず頭をたれてる。
神社神道は幾つかの祝詞(のりと)があるのだけれど、僕は磐座(いわくら)やアラハバキ神を前にするとなぜかひふみ祝詞を奏上したくなる。
気仙沼市に住む友人の玲子さんが、FBで素敵なひふみ祝詞を紹介していたので、僕も皆さんにこのブログで紹介したい。ひふみ祝詞の静謐な波動を体感して頂ければ幸いである。
新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナー
« マウンテンバイク復活 | トップページ | プリント配布 »
「音楽」カテゴリの記事
- ひふみ祝詞(2016.04.13)
- ボブディランがやって来る(2016.04.02)
- Kenny Dorham, Sunset(2016.02.16)
- Jim Hall/ My Funny Valentine(2016.02.14)
- 365日の紙飛行機(2016.02.09)
コメント