一日遅れの合格発表
最後にチラシの新聞折り込みを入れたのはいつだったろうか、記憶が定かではない。12年前だったかな。
職種にもよるし、その店の営業方針にもよるのだろうけれど、この季節、チラシは多い。もちろん塾も新年度を前にして、連日のチラシラッシュだ。市内大手の塾は、そのほかにテレビCMもバリバリ入れている。
塾生からは、チラシを撒かないのとか、学校前で鉛筆とか消しゴムを配らないの等の、ご心配の声を頂くのだけれど、やらない(笑)。
まあ経済的な余裕があればやりたいのだけれど、26年間ギリギリの綱渡り経営ゆえ、皆様の口コミに頼りっぱなしの寺子屋金さんである。
宣伝費がかからない分、どうにか市内有数の低料金を維持してきたけれども、消費税10パーセントが実施されれば、ちと考えなければならないかもしれない。
昨年の春は、市内の高校入試の倍率が低かったため、入塾の人数が開校以来最低を記録してしまい、てんやわんやの台所事情だったが、今回の厳しい倍率を背景に、今年は問い合わせや入会予約が例年通りの推移で来ている。感謝である。
昨日は合格発表だった。塾を始めて以来、初めて合格発表会場に行かなかった。なぜかと言うと、指導すべき生徒さんがいたし、入会者の訪問が結構あったからだ。個人経営故、仕方がない。例年だと家内に代わりに行ってもらっていたのだが、昨年からの厳しい台所事情故、家内には別の仕事で家計を助けてもらっている。
そういうわけで、塾生たちの合否の結果はこれから確認に行く。他の塾のブログやホームページ上では「全員合格」の文字が輝きを放っているが、まあドンマイだ。
静かに結果と向き合ってくる。もうすでに大半の塾生からは連絡をもらっているが、連絡が入っていない生徒もいる。心して会場に行ってきたい。それでは。
新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナー
昨日お伺いしてから「今日合格発表!」と気づきました。
時間ずらしてお伺いすれば良かったな〜と…
息子は塾が気に入った様で「学校の先生よりずっと良い!」と言ってました。
これからの息子の頑張りに期待したい所です、よろしくお願いします。
(かねごん)
水野様ありがとうございます。気にいって頂ければ嬉しいです。指導に関しては遠慮なくご意見を頂ければありがたいです。よろしくお願い致します。
投稿: 水野 | 2016年3月17日 (木) 09時36分