神社開運法
母が外傷性くも膜下出血で県立病院に入院した時は、すぐ近くに加茂神社があり、命が助かり自力で歩けるようになったことに感謝させて頂いた。今年になってまだ参拝に訪れていなかったので、昨日神様にありがとうの言葉を述べさせて頂いてきた。
そして今入居させて頂いている宮城県の施設のすぐ前には、秋葉神社が鎮座している。
認知症がここ1ヶ月でだいぶ緩和されてきた。感謝して先日ありがとうの言葉を申し上げてきた。
神社オタク歴半世紀の僕の人生の中で、僕は現実離れした多くの奇跡を目にしてきた。神様に祈願する方は多いけれど、神様の本質を知る人は少ないんじゃないかと思う。そこで今日は僕の神社開運法を伝授したい(笑)。
と言っても僕は神様の言葉が聞こえる人間でもないし、尋常じゃないものが見える人間のたぐいでもない。ただ、自分の進みたい方向性があっさりと実現した時の共通点というのを、この年になってようやく知るようになった。
神社仏閣に行って、お金のことや病気のことを必死にお願いしても、感情に訴えかけても、なんら改善はされないということをまず申し上げたい。欲望や祈願なるものは一切はねつけられると思った方がよさそうだ。ゆえに一生懸命絵馬にお願い事を書いても叶わぬ夢である。
それではどうすればいいか。イメージングと心からの感謝である。
例えば、見知らぬ人が突然家にやってきて、お金をくださいとか、病気を治してくださいと言われた皆さんはどうだろうか。同じことを神社仏閣に行ってやってはいないだろうか。
神社を維持するためには多くのお金がかかる。神社を守る地域の人たちの奉仕もさることながら、神社を運営する神主さんの生活もあるし、神社が古くなれば傷んだ箇所の修繕も必要だ。5円玉や10円玉で、自分の開運を求める人がいるけれども、だったら最初から神社仏閣など行かないほうがいい。
逆に神社に救いを求めてやってくる魑魅魍魎の波動にやられ、返り討ちに逢うのが関の山だ。冷やかし半分で聖域に足を運んではいけない。
神主さんがいる神社ならば正式参拝をお勧めする。5千~1万円ほどの玉ぐしを奉納し、神社の神様の繁栄を祈願し、神社に縁を持たせて頂いたことに感謝の気持ちを表そう。そして万が一のことが生じた時は、その神社に行ってこう神様に伝えよう。
今起きていることに感謝します。このことが大きな学びになり、人生の糧になりますことに感謝します。これが本心から言えたら、神様のパワーは間違いなく発動される。
塾屋のはげオヤジがわけのわからない妄言を言っているなと思う方もおられるだろうけれど、50年間の神社オタクがたどり着いたこれが真髄である。
新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナー
« 桃の節句だと言うのに | トップページ | それが僕の哲学です »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- せっかくの人生だもんね(2018.07.05)
- 長旅から帰ってまいりました(2018.05.04)
- 神様を信じている人と信じていない人の違い(2018.04.26)
- 4761回目のつぶやき(2018.04.11)
- 流転(2018.03.25)
かねごん先生こんばんは。突然失礼をいたします。受験時期も重なり、お体が一つでは足りないころだと思います。お返事いただいたら舞い上がるほどうれしいですが、お返事いただかなくてもいいので、コメントさせてください。私の家は一室で塾をしており、先祖代々からいつもお札を神棚に置いているのですが、ある生徒さんから「おふだを見ると気分が悪い」と言われました。塾とは関係ないことをダイレクトに言われたため、かなりの衝撃を受けました。I was shocked to hear that.と返答したかったところですが、今は余裕が出てきましたが、そのときは、「そうなの、じゃあ席を変わる?」と提案しました。先生であればどのような対応をされるのか知りたいです。私の指導歴は18年で、かねごん先生のブログは毎日ではなく、穏やかな時間が流れるときに、穏やかな気持ちのブログを読みたいときにまとめて読ませていただき参考にさせていただいております。こんなプロでもこう思われるときがあるんだから、私が悩んで当たり前なんだと元気をいただいております。春になるにつれてお母様のお体がよくなられることをお祈りしております。春は花粉の季節ですが・・・、ごまと豆乳をお試しくださいませ。
(かねごん)
Kさまコメントを頂きありがとうございます。
御札が気持ち悪いと言う生徒は、かつて僕の塾にもいましたね。
お家がキリスト系の新興宗教を信仰しているお家の生徒さんでしたが、まあしょうがないですかね(苦笑い)。
神棚や仏壇が教室にあることは全くOKだと思います。指導するこちら側がそれで気持ちがいいのなら、僕はいんじゃないかと思っています。
昨年まで、家内が座敷で自宅教室をやっていたのですが、子どもたちが仏壇の前に座って、チン!と鐘を鳴らしていました。ほほえましかったです!
投稿: k | 2016年3月 5日 (土) 01時07分
かねごん先生本当にありがとうございました!先生のように大きく受けとめられるようになりたいです!もやもやするので、日ごろだれかに言葉を言っているのが返ってきたのかもしれないのでそれをまず直します!ありがとうございました^^
投稿: k | 2016年3月 5日 (土) 13時18分