最近のトラックバック

« 河北新報の報道者としての姿勢に敬意を表したい | トップページ | レトロな感じで »

2016年1月11日 (月)

昨日は成人式

Photo_3


昨日、一関市は成人式。朝は道路に雪があり、天候が心配されたけれど式が始まったあたりから気温も上がり、雪が消え、振り袖姿の皆さんにはなんとかほっとした天候だったようだ。式典が始まる頃は、我が塾は冬期講習最終日で、僕が受験勉強のこれからを力説していた時間だったかな。

この会場には我が家の二男坊もいたはず。我が息子もなにかと紆余曲折した青春時代を送っているのだけれど、どうにか年齢だけは大人の仲間入り。悔いのない20代を過ごして欲しいと思う。

そう言えば、僕は自分の成人式は行っていない。貧乏学生だったので、背広など持っていなかったし、東京から実家にもどるお金も怪しかった気がする。丁度大学のテスト前で、前年に落したフランス語の単位習得に必死で成人式どころではなかった、気がする・・・・。

我が女房も、当時付き合っていた僕の影響なのかも知れないが、成人式は行っていない。この写真をみて驚くのは、親御さんをはじめとする家族の列席者の数だ。ギャラリーが満杯だ。僕らの頃を考えるとありえない光景だ。

中学校の運動会に親が来ることさえなかった世代なので、もちろん成人式に親が同行するなどあろうはずがなかったわけだけれど、隔世の感がある。

長男の成人式もそして次男の昨日の成人式も、塾の冬期講習だったので、物理的に会場に行くことは出来なかったわけだけれど、仕事がなかったにしても僕も女房も会場には行かなかっただろうと思う。

昨日のツイッターやFBは晴れ着姿の成人式の写真で埋め尽くされていた。華やぎがまぶしいくらいだ。時代の豊かさを感じるとともに、大切に育てられてきた若者たちの、これからの希望の人生を予感させる。

おめでとうという言葉が、はじけ飛んでいくけれど、実はこれからが大変な時代であることを誰もが知っている。自分の努力と自分の運と、そして自分の信念を貫いて、大人の時代を歩んで行って欲しいと思う。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ ⇚ぽちっと一押しの応援お願い致します。

新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナー

« 河北新報の報道者としての姿勢に敬意を表したい | トップページ | レトロな感じで »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨日は成人式:

« 河北新報の報道者としての姿勢に敬意を表したい | トップページ | レトロな感じで »