最近のトラックバック

« ドイツが東京オリンピックの不参加を表明 | トップページ | 大丈夫 »

2015年8月25日 (火)

地震雲なんてこじつけで、科学的じゃないという声も多い

僕が写した地震雲の写真をいただきたいという電話を、市内の方から頂戴した。

そもそも地震雲って何だという人は多いはず。ちょっとおかしな雲が出て、その後地震が起こるということが続いて、「あれって地震雲だったんだ」みたいな経験値で地震雲を認識しているのが、我々素人地震雲発見者だ。

実は今日も、僕が認識するところの地震雲が朝現れた。下の写真は平泉毛越付近で、朝9時頃写したものだ。

Photo


周りの雲とは全く異質に伸びる帯状の雲。飛行機雲と見間違いやすいのだが、幅と雲の厚さが飛行機雲とは明らかに違う。

そして今日も午後、地震が起きた。この雲が空に現れた日は、ほぼ間違いなく地震が生じる。しかし雲の大きさや帯状の雲の数と、地震の規模の関係はまったく定かではない。

地震雲なんてこじつけで、科学的じゃないという声も多い。しかし上のような雲を目にした日は、地震が起きることが本当に多い。やっぱり関係があるような気がするな。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

新学期のカリキュラムのご案内➡大験セミナーHP

« ドイツが東京オリンピックの不参加を表明 | トップページ | 大丈夫 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地震雲なんてこじつけで、科学的じゃないという声も多い:

« ドイツが東京オリンピックの不参加を表明 | トップページ | 大丈夫 »