英単語は読めなければ覚えられない
中学2年生の英語は、1年生の後半の過去形の授業に続き、2年生の最初の滑り出しも過去形。そして3年生の英語は受動態の過去分詞、現在完了と続いて行く。
過去形・過去分詞を書いて練習してもなかなか覚えられないという生徒がいるが、そういう生徒に限って、動詞の過去形・過去分詞が読めないまま練習している。
英単語は読めなければ覚えられない。これは地球が太陽の周りをまわっていると同じくらいの大切な真実だ。
昨夜高校2年生に、世界史はどうやったら覚えられますかと尋ねられた。実は僕は世界史が苦手だった。何がダメだったかというと、一杯出てくるカタカナの名前だ。それにいろんな国の名前が絡んでくる。
暗記というのは難しいが、かならずその人にあったやり方はある。諦めてはいけない。英語は入試に欠かせないから避けては通れないが、社会や理科は選択の余地がある。なんとか得意になりそうなものを、早いうちにチョイスすることだ。
新年度のカリキュラムのご案内➡大験セミナーHP
« 翼 | トップページ | 全児童、中、高校生の甲状腺がんの検査が必要だ »
コメント