僕はいたって正直なおじさんなので、在籍人数を教えてあげた
2月の半ば頃塾に電話が来た。
NTTドコモの関連会社ですが、宣伝を兼ねてボールペンを塾生に配って頂きたいのですが、塾生は何名いらっしゃいますか。
僕はいたって正直なおじさんなので、在籍人数を教えてあげた。
すると、塾のご家族や友人にも配って頂きたいので、100本送りますという電話だった。2月の末までにはお送りしますということだったので、期待をしていたら、3月になっても届かない。
ふと気づいた。昔塾を開いた頃にも、似たような電話があった。お菓子のサンプルを送りたいのですが、塾生は何人いらっしゃいますか。待てど暮らせど、お菓子などやってこなかった。
最近一関市内にフランチャイズ塾が増えている。敵陣視察の電話だったのだろうか。市内の塾の在籍数をチェックするための偽電話だったのだろうか。もしその宣伝用のボールペンが来なければ、在籍数と住所と代表者である僕の名前を教えた僕は、ちょっとしたお調子ものということになる。
ひょっとすると明日にでも本当に届くかも知れない。塾生にペンが来ることを電話が来た時に話してしまったので、生徒たちはそれなりに期待している。2月一杯で指導が終了してしまった塾生もいる。
僕は信じたいんだけどな・・・・。
追伸・・・3月4日にボールペンが届きました。塾生の皆さんに配っております。めでたし、めでたし。
« 一関一高附属中学校入試セレクトゼミ開校 | トップページ | お金の使い道が、間違いなくずれている »
コメント