最近のトラックバック

« カエルの気持ちがよく分かる・・・・ | トップページ | この画像/動画は不適切な内容を含んでいる可能性があります »

2014年8月21日 (木)

じっと手を見るの心境だ

先月の7月28日からスタートした夏期学習会も昨日終了した。16名が参加してくれた。夏期講習会の参加人数が、ようやく東日本大震災前の人数に戻ってきた感がある。

震災後、福島・宮城・岩手の被災地の人口減少は顕著だ。一関市もその例外ではない。そんな中、市内の学習塾の数は増えることはあっても減ることはない。故にどこも厳しい経営状況だろうと思う。そんな中で、塾生の数が復活してきた僕の塾は、幸いなのだろうと思う。

塾はなんとか開校25周年を迎えた。9坪ほどの小さな小さな個人塾だ。百姓をやりながら、高校や短大の英語の非常勤講師をやりながら、どうにか今回の震災の困難を乗り越えてきた。いや乗り越えつつある。

今回の震災で塾もかなりの痛手だったが、それよりも農業が大ダメージだった。田植え前に苗の消毒をするくらいで、あとは無農薬の水耕栽培をやってきた。稲刈りもコンバインを使わず、手作業で天日干しの収穫をやってきた。

No


ぼやけてしまっているが、震災前田んぼで作業をするかねごんの姿である。しかし東京電力福島第一原発がメルトダウンし、この僕の田圃にもセシウムが舞い降りた。さいわいにも基準値以下の放射線量であったが、無農薬栽培をやってきた僕のポリシーを踏みにじるこの悪夢に、僕は天日干しの収穫から脱落してしまった。

震災前は、市場価格の2倍ほどで買ってくれる消費者の方もおられたが、放射能の影響を受けた僕の田圃のお米は、農協に出荷するのみである。コンバイの作業を委託すると、農業収入は完全に赤字になる。

啄木ではないが、じっと手を見るの心境だ。

ジョンビリングさんのライヤーコンサートのごあんない⇒震災特別支援コンサート

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ

« カエルの気持ちがよく分かる・・・・ | トップページ | この画像/動画は不適切な内容を含んでいる可能性があります »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じっと手を見るの心境だ:

« カエルの気持ちがよく分かる・・・・ | トップページ | この画像/動画は不適切な内容を含んでいる可能性があります »