今回の教訓
先日3日、今年4月から非常勤講師として勤務する、修紅短期大学の入学式に参列した。
少し早く会場に到着した僕は、講師控室に案内され、配布された入学生名簿などを眺めていた。僕の後に年配の先生がいらっしゃって挨拶を交わした。ともに4月から着任ということで自己紹介をさせて頂いた。「先生のご専門は」などと調子にのって質問などをしていたかねごんである。
さて入学式が始まり、学長挨拶、来賓である一関市長の祝辞などが終わり、教授、教職員等の紹介の段になり、僕も壇上に上がったわけだけれども、僕と控室で雑談をしていた先生の紹介の番が来た。
なんと東北大学名誉教授の菊池武尅先生であった。心理学の大家であられる。一緒に壇上に並んだ僕の驚きを想像して頂きたい。冷や汗モノである。
その他著名な客員教授が紹介された。入学生に先生方のシラバス(授業計画)が配布されたわけだが、菊池先生をはじめ、多くの著名人の中に、僕の名前があっていいものかと、恐縮至極で会場を後にしてきたかねごんである。
これはちょっと力を入れなければならないぞと、学生時代に読んだ、言語音声学や言語心理の本などを取り出し、花粉症の鼻水と格闘しながら、最近読書に勤しんでいるかねごんである。
僕には知の源泉は読書であるという信念がある。本を読まずして学問の探求はない。生涯読書冊数目標を1万冊とした若き日のかねごんであったが、未だ半分にも満たない体たらくである。
今年は今までより若干読書の時間が取れそうだ。老眼になり活字を追うことがしんどくなってきた年齢ではあるが、自分にカツを入れたいと思っている。
今回の教訓。それらしく見えない人間こそ一流である。
追伸
昨日は水稲の種を撒くためのハウス作りした。息子たちに作業を手伝ってもらおうとしたのだが、逃亡されてしまった(笑い)。それでもなんとか午前中に作業を終え、今度は卓球のコーチングにために、東北選抜いわい卓球大会が行われている一関総合体育館に向かった。久しぶりにレベルの高い試合を見せてもらった。中学校のジャージを着ている選手は、どこにでもいる普通の中学生だけれども、トップクラスの子は卓球台についたとたんオーラーが変わる。
やはりそれらしく見えない人間こそ一流である。
« 意志力の起源 | トップページ | まわりをきょろきょろ »
コメント