塩竃神社・節分歳
昨日は春のような暖かさだった。
宮城の塩竈神社の節分祭に行ってきた。塩竈駅から神社まで徒歩で往復したのだけれど、いい汗をかいた。
七福神の御神籤をひいたのだけれど、予想通り弁財天が入っていた。なんか弁財天様がくるんじゃないかなという予感があって、す~と僕の身体が温かくなった。
塩竈神社はいつも厳しい御神託がくだされるのだけれど、今年は初めて神様に褒められた。長年の努力が報われるみたいなことが書いてあった。とても嬉しかった。
神馬が描かれた開運枡と節分の豆を頂き、神楽を堪能し、港が見える茶屋で甘酒を頂いた。
鹽竈神社の通称女坂の途中にある亀井邸に立ち寄った。
歴史を感じる佇まいに思わず、僕の心がとろけてしまい、座敷に大の字に寝転がっていたかねごんであった。亀井邸にいらっしゃったボランティアガイドの方に、このあと塩竈の町を案内して頂き、歴史探訪をさせて頂いた。
塩竈は奥が深い。塩竃様を崇拝する町の方々の優しさと温かさに、感動しまくった1日でした。
弁財天様のパワーだろうか。塾に向かう途中、新入会の電話が入った。塾では更に塾生の紹介があって、友達が塾に入るとのこと。塩竈神社の神様に感謝である。
コメント