さてと・・・
何の取り柄もない人間だけれど、本だけはずいぶん読んできた。高校生になった時から10年間で3千冊は読んだと思う。
数年前のブログでも書いたけれど、高校生の時に、死ぬまでに1万冊を読むことを目標にした。残念ながらその目標の達成は厳しいようだ。年間300冊の目標ペースが、ここ10年100冊にも満たない状況になっている。
僕らがこどもの時は、学校でIQ検査というのがあった。僕のIQは平均以下だった。ショックだった。自分で言うのもなんだが、運動能力は非凡なものがあった。歌を歌うこともちょっと自信はあった。しかし勉強は苦手だった。
英語が出来なかったし、数学もだめ。自分の頭がいまいちだという焦燥感は、僕の青春に暗い影を落とした。
とりあえず本を読むことを始めた。高校生になって、中学校の教科書を読んだし、古今東西の小説をかたっぱしから読みあさった。
本を読んだからといって偉いわけでも、すごいわけでもない。ただ間違いなく思考能力は少しは改善する。人の気持を理解する感性がちょっと良くなる。そんなところだろうか。
僕は読書家であることにも挫折してしまったが、世の中にはとんでもない読書家がいるんだろうなと思う。
それにしても近ごろは、安い古本屋さんが町にできて、500円玉があれば、1週間分の本はらくらく買える。15年前、僕の1年間の書籍代は20万円を超えていたが、近年は2万円もあれば、1年分の本が賄える。ありがたい。
大学を出て塾教師になったのは、ひょっとすると本を読む時間が確保したかったからだろうか。そんな深層心理が働いていなかったとは否定できない。
本を読むことは、他人の人生を共有することでもある。せっかく生まれてきたのだから、いろんな人生を味わってみたい。
昨年は歴史小説にハマった。久しぶりに大台の100冊を越えた。震災から2年半が過ぎて、僕の塾にもようやく活気が戻ってきた。塾生の在籍数がようやく震災前の数に復活した。本当は本など読んでいる暇などないのだが、なんだか本を手放せない日々だった。
その代わり、だいぶブログの記事を割愛してきてしまった。写真でごまかして、内容がスカスカの記事が多かった。日々のアクセス数も半分ぐらいに減った。それもしょうがないか・・・・。
そう言えば塾教育の全国ブログランキングも、久しぶりに見たら、はるかかなたに落っこちていた。ドンマイだ。
最近原発や放射能の記事がなくなりましたねと塾生に言われた。決して避けているわけではない。ちょっと沈黙しているだけである。
細川さんが東京都知事に立候補するらしい。殿の乱心などと暴言をはいている馬鹿政治家どもがいるようだが、そろそろ僕も冬眠から目覚めようかと思う。
さてと・・・・。
« 雪はうんざりだ | トップページ | 必ず運は開ける »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- せっかくの人生だもんね(2018.07.05)
- 長旅から帰ってまいりました(2018.05.04)
- 神様を信じている人と信じていない人の違い(2018.04.26)
- 4761回目のつぶやき(2018.04.11)
- 流転(2018.03.25)
コメント