いいのかな~いいわけねえだろう!
東京電力は27日、福島第1原発2号機の海側にある観測用井戸で26日に採取した地下水から、ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり210万ベクレル検出されたと発表した。この井戸は上昇傾向が続いており、最高値を更新した。
東電によると、井戸は護岸から約40メートルの場所にあり、これまでの最高値は19日の同190万ベクレルだった。東電は地下水のくみ上げによる影響と説明しているが、詳しい原因は分かっていない。 (時事通信)
210万ベクレルという数値を報道することはいいのだけれど、この値が周辺にどのような影響をあたえるのかを一切書かないあたりが、最近のウエーブニュースの限界だ。
地下水にどれほどのダメージがあるのか、大気中に放出される放射能の危険度がどうなのか、誰も言わない、書かない。
いいのかな。いいわけねえだろう!と一人ブチ切れてみても、空回り。
・・・・・一関の夜空に宝石のような星が輝いている。美し過ぎるこの自然が逆に僕は怖い。
« 靖国問題は・・・ | トップページ | 雪・雪・雪・・・・・ »
「ニュース」カテゴリの記事
- 脱原発派の抗告を棄却(2016.04.07)
- PM2.5の濃度が10倍に上昇(2016.02.08)
- 青森県六ヶ所村で放射能監視システムが故障(2015.08.03)
- 貧困が被害拡大を加速させている(2015.05.30)
- ネパールで多くの方々が犠牲に(2015.04.26)
コメント