苦手なところにかぶりつきましょう
当塾の冬期講習も中学3年の午前コースがあと2名で定員になります。受講希望者はお急ぎ下さい。
午前が都合悪い場合は、午後コースに申し込み下さっても構いませんが、受験学年以外の午後コースも、席が残り少なくなっています。
今年の冬期講習は、定員を減らしました。教材も吟味しました。この冬休み、勝負してみませんか。
奇跡を起こすとは決して言いませんが、間違いなく進化は遂げると思います。たかが入試ですが、されど入試です。
誰もが不安はあるでしょう。不安を払拭するためには、頑張ればいいのです。まずは苦手なところにかぶりつきましょう。2月、3月になってしまうと、苦手分野には降りていけないものです。まさしく今でしょう。
英語の長文が読めないと嘆いているあなた、まずは自分の単語力を知って下さい。
簡単なことです。中学1年から3年までの教科書の中から、読めない単語、意味の分からない単語をまずはピックアップです。そしてその単語と向き合って下さい。逃げてはだめです。
数学はとにかく関数が勝負です。1次関数と2次関数の出題点数が岩手県はめちゃくちゃ高いです。融合問題に力を入れて下さい。
社会と理科は、暗記科目と言われますが、僕は違うと思います。ストーリーを構築して、物語として内容を掌握して頂きたい。地理にも物理にもそこはかとなく物語はあります。
国語は、文章読解のスピードが要求されます。問題を解かなくていいので、必ず毎日1題、入試の長文を読んで下さい。そして分からない言葉や表現は必ずチェックすること。問題が当たったはずれたというよりも、そっちの方が重要です。
県立高校入試まで3ヶ月をきりました。本当のラストスパートです。
« 冬季、岩手県人5大会ぶりのオリンピック出場 | トップページ | 謝罪 »
「受験生諸君へ」カテゴリの記事
- 謙虚に淡々と(2016.03.08)
- 受験勉強は人生の修行(2015.12.17)
- 僕らは彷徨える子羊ではない(2015.12.09)
- 努力は努力する人間を裏切らない(2015.06.25)
- しょせん幻想に過ぎない(2014.10.26)
コメント