それはそれ、これはこれだ
ツイッターに於いても、フェイスブックに於いても、過去の僕の原発・放射能記事に関して、迷惑メールや迷惑コメントが乱打うちの如く送られてくるので、メールの内容にかかわらず、このところリクエストや返信の要求に対してしばらく沈黙していた。
ブログもそろそろ潮時かなと思っている。書きたいことが山ほどあるが、違う発表の仕方があるのではないかと、現在模索中だ。
メールやコメントに関して、かなりのフレーズを禁止ワードにしているので、僕の目に触れることなく仕分けされてしまっているメールなどもあるだろうと思う。ご了承願いたい。
原発擁護派の輩が、ウエーブ上で息を吹き返してきた理由はいろいろあると思うのだが、原子力発電所の崩壊から3年近くが経ち、放射能による疾病が深刻さを増していない状況を追い風に、原発反対ブログを攻撃しようとの意図があるのだろうと思う。
世論が安倍政権の悪政に引っ張られ、原発や放射能問題に対する世間の関心が、薄くなっていることはいがめない。
僕も霞を食べて生きているわけではない。受験指導に多忙なこの時期、ブログにやって来る迷惑メールに付き合っている暇はない。
僕が反応もせず、異論も唱えないことに肚を立てておられる方々も多いようだが、それはそれこれはこれだ。
本気の情報を流せば、いつもの如く炎上の危機にさらされるのは目に見えている。根拠はなんですか。真実ですか。売名行為ではないのですか等々。
確かに放射能関連の記事を書き続けてきた僕のブログは、多くの方々に読まれるようになった。しかしだからと言って、僕の塾が繁盛したとか、お金になったとか、そんなことはいっさいない。
それどころか幼児教室をやっている自宅の除染費用に、僕のわずかな蓄えが消えてしまった。冬タイヤを買う余裕さえない状況だ。
高校で講師をして頂いている給料が、そのまま塾の部屋代に飛んでしまうこともしばしばだ。
愚痴を言えばきりがないが、それはそれこれはこれだ。
しかしなんとか、今年も無事に年を越せそうだ。ありがたい。家族に感謝。保護者の皆さまに感謝。そして自分にも感謝しようかな。
« 夢は枯野を駆け巡る | トップページ | 諸連絡 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- せっかくの人生だもんね(2018.07.05)
- 長旅から帰ってまいりました(2018.05.04)
- 神様を信じている人と信じていない人の違い(2018.04.26)
- 4761回目のつぶやき(2018.04.11)
- 流転(2018.03.25)
« 夢は枯野を駆け巡る | トップページ | 諸連絡 »
コメント