最近のトラックバック

« 夢は嫌いだ | トップページ | 嬉しい悲鳴 »

2013年11月11日 (月)

軽トラックに神様が乗って行った

昨日11月10日は、地元神社の例祭だった。5年ほど神社の総代を仰せつかっていた僕だが、昨年任期が満了し、ご神事を失礼して昨日は中学生の卓球の指導に出かけた。来週の県大会に備え、出場する中学生の練習相手に汗をかいた。

指導が終わって、午後に一人神社のお参りに出かけた。社の階段を降りてくると、僕の前に1台の軽トラックが停まった。

「三陸の志津川に行くにはどう行ったらいんでしょうか」

60ぐらいのおじさんが、道を聞いてきた。

一関の花泉の里山の神社の前で、三陸の港町へいく道を聞いてくるのは、例えて言えば、東京の高尾山の麓で、横浜に行くにはどういったらいんですかと、聞いてくるのに等しい。

「日形に出てから黄海に向かって、藤沢にでれば近いですけど」などと教えてあげた訳だけれど、半世紀以上住んでいて、自宅のそばで海への道を尋ねられたのは生まれて初めてだ。

神社の鳥居の下に停まった軽トラックは、不思議な眼差しで思案している僕をよそに、エンジンをふかして走って行った。

その時である。気のせいだろうか。神社のご眷属が軽トラックに乗って、僕に合図を送ってきたような感覚に陥った。

子どもの頃にも似たような経験があった。神社で遊んでいた時に、何かがそばを通りすぎていくような、不思議な感覚だ。

夜のこと、明日は11日で、津波で亡くなった方々の月命日であることをふと思い出した。そう言えば。水沢の駒形神社で77の奇跡が起こらなかったのは、震災が起きた前後の2回だけだった。

あっちの世界に感応しやすい知人が、東北の山の神様達が、三陸の人々を助けるために、出払っていたんじゃない、なんて言っていた。

神無月が終わり出雲から帰ってきた神様が、軽トラックを神社の前に呼び寄せて、ご眷属を三陸の海に送り出したのではないだろうか。

雪の舞う寒い空を眺めながら、僕は妄想にふけっていた。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ僭越ながら教育ブログランキングに参加しております。よろしければ応援の一押しをお願い致します。

« 夢は嫌いだ | トップページ | 嬉しい悲鳴 »

コメント

そのルートだと大籠でR346に合流して津谷か小泉でR45に出て南下するんですよねー。さすがカネゴン様、ルート選択もなかなか玄人好み!紅葉見物にも良いルートですね!でも歌津あたりまでならこのルートでもいいけど目的地が清水浜以南だったらR342で南下して米谷からR398のほうが早いしわかりやすかったような気が・・・でも神様のお導きで無事に着けたことでしょう。

(かねごん)
Mr.Peki-chan様コメントを頂きありがとうございます。
大籠といえば、隠れキリシタンの里ですね。
途中でキリスト教系の神様も同乗したかも知れませんね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軽トラックに神様が乗って行った:

« 夢は嫌いだ | トップページ | 嬉しい悲鳴 »