最近のトラックバック

« 秋色 | トップページ | 台風30号で甚大な被害 »

2013年11月10日 (日)

美しい日本語は、美しい心を育てる

女子中学生や女子高生の会話を聞いていると、どこの外国語を話しているんだろうと思う時がある。略語や隠語が多すぎて、僕は途方に暮れる。

それだけじゃない。ラジオやテレビから流れてくる自称評論家の皆さんの話も不可解な日本語が多い。

ドメスティックなファイナンシャルプランナーの意見を掌握せずして、グローバルな鳥瞰図を描くことは出来ない。ソフィスティケートされたデバイスを生活の中にインストールすべきである。

何をいいたのだろう。適当にカタカナが混入する言葉や文章が、かっこいいと思われているのだろうけれど、それこそソフィスティケートされていない日本語が反乱している。

言葉はファッションじゃない。伝達する心情を誤魔化したところで、結局は損するのは発話者だ。飾らなくていい。日本語をしっかり身につけ、しっかり言葉を表そう。

美しい日本語は、美しい心を育てる。僕はそう思っている。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ僭越ながら教育ブログランキングに参加しております。よろしければ応援の一押しをお願い致します。

« 秋色 | トップページ | 台風30号で甚大な被害 »

言葉」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美しい日本語は、美しい心を育てる:

« 秋色 | トップページ | 台風30号で甚大な被害 »