最近のトラックバック

« ストロンチウム90が10兆ベクレル海洋に流失 | トップページ | 真夜中の大きな揺れにびっくり »

2013年10月25日 (金)

浅田次郎作『憑神』

浅田次郎作『憑神』を読了した。江戸の小話を聞いているような可笑しさと、ペーソスがにじみでてくる作品だった。

2013102015070000_2


貧乏神やら疫病神を相手に、幕末の江戸で義と人情に戦う貧乏侍の世界は、現代社会の現し世のような物語だ。

酔った勢いで彦さん侍が頭を垂れた祠は、強烈な貧乏神・疫病神・死神が宿る祠だった。神様との駆け引きの中で、さまざまな江戸の人間関係が浮かび上がって来る。

浅田次郎の異色作と言ってもいい、ドタバタ劇である。

秋の夜長、刺激が欲しい方にはお勧めの1冊です。

それにしても浅田次郎の文章はうまい!

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ僭越ながら教育ブログランキングに参加しております。よろしければ応援の一押しをお願い致します。

« ストロンチウム90が10兆ベクレル海洋に流失 | トップページ | 真夜中の大きな揺れにびっくり »

おすすめの本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅田次郎作『憑神』:

« ストロンチウム90が10兆ベクレル海洋に流失 | トップページ | 真夜中の大きな揺れにびっくり »