最近のトラックバック

« 英語力は日本語力 | トップページ | アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス歌唱指導法 »

2013年10月 2日 (水)

原風景

農業は機械化が進み作業が楽になった。かつて手作業で1ヶ月はかかっていた稲刈り作業が、1000万円の刈り取り機械でやれば、半日で終了してしまう。便利になったものだ。

Bnii5rcuaaogse


この写真は1960年代の一関の風景だ。棚田にはほんぎょと呼ばれる乾燥稲が並び、少し稲刈りの時期が遅れると、雪が舞った。

僕が小さい頃は、この時期になると杉林に行き、だるまストーブの焚付に使う」杉の葉を拾ったものだが、灯油ストーブや電気ストーブの時代になった今は、スイッチポンで暖房がとれる。

今日は遠い昔を思い出し、ちょっとセンチメンタルになっていたかねごんである。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ僭越ながら教育ブログランキングに参加しております。よろしければ応援の一押しをお願い致します

« 英語力は日本語力 | トップページ | アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス歌唱指導法 »

風景」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原風景:

« 英語力は日本語力 | トップページ | アンカヴァーリング・ザ・ヴォイス歌唱指導法 »