最近のトラックバック

« グッドラック! | トップページ | 創造するということ »

2013年10月13日 (日)

感情は神様の言葉

秋と言えば読書の秋。

週末古本屋を2軒はしご。3時間ほど本の背表紙を眺めて瞑想状態。

おなじみの本から、全く未知の作家さんの作品まで、限りなき本の海が広がっている。実に様々な本がある。

いったい誰が読むんだろう。こんなにたくさんの本を。

2013031214430000_2

老眼がすすんだ僕は、かすむ目をこすりながら本の背表紙を凝視する。触手が動かない。結局手ぶらで古本屋さんから退散。

震災以後あまり本を手にとることがなかった僕だが、今年は久しぶりに本を読み続けている。

徳川家康26巻を皮切りに、夏からこの秋にかけて、読書は充実している。何故か時代小説から後戻り出来なくなっている。そのせいだろうか老眼鏡の度数がまたあがった。

感情は神様の言葉。思考は人間の言葉。そして本は感性の言葉。そんなフレーズがこぼれ落ちる。秋らしい。

高校生の頃は、本を読めば頭が良くなると思っていた。勘違いもはなはだしい。本は心の栄養にはなるが、頭の偏差値はあがらない。せいぜい現国の力が少し良くなるだけだ。

そうそう、自分の感情を分析する力が少しつく。神様の言葉が、ちょっと理解できるということかな。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ僭越ながら教育ブログランキングに参加しております。よろしければ応援の一押しをお願い致します

« グッドラック! | トップページ | 創造するということ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 感情は神様の言葉:

« グッドラック! | トップページ | 創造するということ »