塾創立以来のはじめての記載拒否
塾の指導室に設けている合格祈願の祭壇だ。完全なる神仏混合のカオスである。平泉の達谷の窟の御札がメインだが、駒形神社の絵馬、中尊寺の御札、竜神、そして手作りの鳥居と賑やかさが取り柄の祭壇である。
そもそも僕は、教会や神社仏閣は、神様に続く様々な入り口のひとつに過ぎないと思っているので、あまり気にしない。行き着くところは同じだと思っている。
夏休みに入って、合格絵馬への名前の記載を、塾の受験生にお願いしているのだが、昨日塾創立以来、初めて中3の男子生徒に、名前の記載を断られた。
彼のポリシーだろうから、僕は了解したが、それはそれで爽快な気分を僕は味わった。
自分の名前を、軽々しく公表してたまるかという気概を僕は彼に感じた。
お昼時の蕎麦屋さんなどで、会社のネームプレートをつけたままで食事をとっているサラリーマンやOLを見かけるが、僕は非常な違和感を覚える。それってなんか変じゃないだろうか。そう思うのは僕だけだろうか。
市内の中学校では、一関附属中学校だけが、放課後の帰宅時にはネームプレートを外させているが、妥当な学校側の判断だと思う。
名前は公共の場で晒すものではない。危険が蔓延している現代社会では当然のことだと思うが、いかがなものだろうか。
ただし学校内では、小学校や中学校だけではなく、高校でもネームプレートを付けて欲しいと思う。なぜなら年をとってもうろくしてきた僕などは、なかなか名前が覚えられないからだ。これって僕の切実な願いです。ハイ。
« 中学1年生の英語事情 | トップページ | 梅雨明けとともに夏が来た »
いつも楽しく拝見しています。
ちょっと、別の話題になりますが、先日、夢の中に、子供たちを指導するかねごん先生の後姿が出てきて、なぜかその教室に私がいるのですが
急に河のような真っ黒な水から、金色の龍が現れて、私のほうにスーッと
来たのです。そのあと、小さな龍になり私のペットのように側についているという
不思議な夢を見ました。
これって、縁起がいいのでは?と勝手に思っているのですが
先生はどうお感じになりますか?
朝、おきた後でも、龍が側にいる感じがしています。
(かねごん)
もぐ様おはようございます。コメントを頂きありがとうございます。
夢に金の龍が現れましたか。凄いですね。
間違いなく金運が上がると思いますよ。ロト6などはいかがでしょうか。
やあ~うらやましい。僕のところにも金龍が来て欲しいですよ。
投稿: もぐ | 2013年8月 9日 (金) 06時50分