最近のトラックバック

« 魂の声を黙殺している | トップページ | 放射能汚染水の捨て場所は海しかない »

2013年7月24日 (水)

リホーム料金が6000円

僕の自宅は、家内がシュタイナー親子教室に使用しているのだが、築40年弱の典型的な農家の民家である。

廊下の天井が雨漏れなどでシミだらけになり、見苦しい状況を呈していたのだが、一昨年の夏、僕がリホームした。

2013030717400000


廊下の天井を全て、簾で覆ったのだが、材料はダイソーで調達した。一枚100円の簾が30枚で3000円。横棒もダイソーで調達。リホーム料金が6000円で済んだ。

まるで蕎麦屋さんの天井のような雰囲気だが、夏は涼しげていい。お金が無ければ無いなりの知恵が湧いてくる。

夏期講習前に、茶の間前の手作りデッキのペンキ塗りもしなければならない。

ある時は百姓、そしてある時はなんちゃって大工さん、またある時はペンキ屋さん。頑張らなければ。

にほんブログ村 教育ブログ 塾・予備校教育へ教育ブログランキング参加中。応援の一押しをよろしくお願い致します。

大験セミナー夏期講習のご案内

« 魂の声を黙殺している | トップページ | 放射能汚染水の捨て場所は海しかない »

コメント

かねごん先生

素敵です。
お金では買えない空間ですね。
正に生きる術ですよ。

感動しました。

(かねごん)
上野先生コメントを頂きありがとうございます。
ケチケチリホームは僕の得意とするところで、貧乏暮らしゆえに拍車がかかっています(笑い)。
上野先生の本校もそうですが、古きものを大切に使う心は、子どもたちの敎育にも大切なアクションになると思います。
夏期講習が始まると思いますが、体調にはご自愛下さい。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リホーム料金が6000円:

« 魂の声を黙殺している | トップページ | 放射能汚染水の捨て場所は海しかない »