貧乏暮らしの楽しみ
塾の玄関の置物をちょっと替えてみました。
石っ子賢さんにちなんで、アメジストを飾り、賢治作品の名作『セロ弾きのゴーシュ』をバックにセロの模型を置いてみました。
この模型、壊れたままリサイクルショップで100円で売ってたものを、僕が針金の弦をつけたりして修理したものです。
ついでに同じリサイクルショップからガラクタコナーに置いてあったクラッシクギターを3000円で買って来ました。
40年前のヤマハのクラッシクギターですが、ちょっといじくって調弦をバッチリしたら、見た目はボロボロでも、数十万円のギターと遜色のない音が出ました。
今度ライブの機会があれば、このギターで新曲を披露したいと思います。
今日は貧乏暮らしのそこはかとない楽しみを紹介しました。
« 幸福に繋がる大事な意識 | トップページ | 夏期講習のご案内 »
「風景」カテゴリの記事
- 今年の第2位(2016.12.04)
- 狛犬の魅力(一関市編)(2016.11.17)
- 0円の携帯写メ(2016.11.10)
- 今日はパワースポット巡り(2016.10.19)
- 教室には様々な方がいらっしゃる(2016.08.19)
コメント